
食べ過ぎた次の日の体重増加は、体脂肪ではありません!!実は太っていない??
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
食べ過ぎた次の日に、『やっぱり体重増えてる、、、』ということって、必ずありますよね。
そうすると、『太っちゃった。。』と考えてしまいがちですが、
実は、これ太っているんではないんです。
なぜなら、食べ過ぎた次の日に増えたのは、体脂肪ではなく水分だからです。
今日は、食べ過ぎた次の日の体重増加が、体脂肪ではない理由についてお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
体脂肪はそんなすぐ増えない!
食べ過ぎた次の日に、体重が増えていると、
『太っちゃった。。。』と思ってしまいがちなんですが、
実は、体脂肪ってそんなにすぐ増えないんです。
なぜなら、体脂肪の定着には、だいたい3~4日の時間差があるからです。
確かに食べ過ぎた次の日には体重が増えますが、
体脂肪として定着するには3~4日の時差があるので、
実際に、「体脂肪が増えた」となるのは、食べ過ぎた日から3~4日後ということになり、
次の日の体重増加は体脂肪ではないんです。
では何が増えたのかというと、
水分量が増えただけ!
食べ物を食べ過ぎたことによって、体の水分量が増えただけです。
次の日の体重増加は、体脂肪ではなく、水分量によるものということです。
食べ物に水分も含まれていますし、栄養も含まれています。
そうすると、食べ過ぎたということは、その分食べ物の水分や栄養も摂りすぎるということになります。
食べ物の水分を摂りすぎれば、そのまま水分量が増えますし、
栄養では、糖質(炭水化物)1gにつき約3倍の水分が溜め込まれるので、
糖質(炭水化物)の食べ物である、お米やパン、パスタ、うどん、りんごやバナナなどの果物、砂糖が入った菓子パンや甘いもの、乳製品などを食べ過ぎれば、それだけ水分も多く溜め込まれるので、水分量が増えるんです。
なので、食べ過ぎれば、体の水分量がかなり増えて、次の日の体重増加につながっているんです。
つまり、食べ過ぎた次の日の体重増加が水分量だとということは、、、
そのまま放っておかなければ痩せられる!
そのまま放っておかずに、食べ過ぎた次の日から、食事の量やカロリーを調整すれば、
体脂肪としての定着にはならず、またすぐに痩せられるということです。
食べ過ぎているので、カロリーオーバーにはなっていて、
それを調整せずに過ごしてしまうと、3~4日の時差で、そのまま体脂肪が増えてしまいます。
なので、調整が必要なんですが、その方法は、
①糖質と脂質をいつもより1/3減らす
②おかずは、肉より魚にする
③間食はしない
④果物・乳製品はなるべく食べない
⑤水をしっかり飲む
この5つが、具体的な食事の調整方法になります。
この調整を食べ過ぎた次の日から2日間行ってあげると良いですよ!
(参考記事:
食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
食べ過ぎた次の日からの痩せる食事の調整方法。
食べ過ぎをリセットして痩せる方法!)
まとめ
食べ過ぎた次の日の体重増加は、体脂肪ではありません。
なぜなら、体脂肪が定着するまでには、約3~4日の時差があるからです。
なので、次の日に増えたのは、体脂肪ではなく水分量が原因で、決して太ったわけではないんです。
ということは、食べ過ぎた次の日からちゃんと食事やカロリーの調整をすれば、体脂肪が定着せず、すぐに痩せられるので、必ず食事の調整を行ってくださいね!
まずは、食べ過ぎてもすぐ体脂肪が増えるわけではないと安心してダイエットしてくださいね!
『パーソナルトレーニングかぁ』と思いましたか?
聞きたくないかもしれませんが、絶対に必要で、
将来、
・着れる服ではなく、着たい服を選んでオシャレを楽しめる(お客様の声→YさんとTさん)
・鏡で見た時の自分の体に自信を持てる(MさんとHさん)
・姿勢を改善して体型(見た目)を変えることができる(Sさん)
・筋力トレーニングをすると、前向きになり自分に自信を持てる(参考:1)
・痩せると病気のリスクを減らせて、医療費を安くできる(参考:2)
・筋力トレーニングをするだけでも病気のリスクを下げられる(参考:3)
・痩せるのに無理な食事制限やキツイ運動が必要ないと知ることができる(HさんとMさん)
・ストレスの多いキツすぎるトレーニングや辛い食事制限では、逆に痩せない(参考:4、5)
これだけの損を回避して、得できることを知っていますか?
『めんどくさぁ』と思いますよね笑
でもうちはこれだけのことしかやりません。どこでもいいわけじゃないんです。
ぜひ気分転換で人生を大きく変えに来てください。お会いできる日を楽しみにしています!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 『カイロをどこに貼るのが効果的?』の答えはコレ! - 2023年1月27日
- 冬は、本当に太りやすい?夏と比べた時の答え - 2023年1月24日
- バンザイが真っすぐ上までできないときの改善法3選 - 2023年1月22日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (34)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (5)
- ブログ (1,157)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (58)
- お酒とダイエット (34)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (7)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (46)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (228)
- ダイエット食事法 (398)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (24)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (16)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (57)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (4)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (15)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (35)
- 姿勢改善 (25)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (26)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (2)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (21)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (49)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (23)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (3)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年1月 (18)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)