
薬や食べること以外の、ストレス対策はこれ!道具も何もいりません!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
人間関係でも、お仕事でも、
ストレスを抱える機会は、必ずありますよね。
ストレスが多いと、痩せにくく太りやすいというのは、以前もブログでお伝えしました。
(参考記事:
その「ぽっこりお腹」の原因は、ストレスです!
ストレスが多いと痩せない理由)
そんなストレスを抱えた時に胃薬を飲んで対処したり、食べることで対処したりと、対処法は色々あると思います。
ただ、なるべくなら、その後の健康や、太らないことを考えると、薬や食べることに頼りたくないという気持ちもあると思いますし、なかなか『急に仕事をやめられない』などのストレス要因自体を急になくすというのも難しいと思うので、
今日は、そんなときのストレス対策をお伝えします。
結論から言うと、
①寝る前にベランダや外に出て、遠くを見る
②呼吸は、吐く時間を長めにする
この2つが、有効になります。道具も何も使わずにストレス対策ってできるんです。
1つずつ解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
①寝る前にベランダや外に出て、遠くを見る
お仕事中でもPCやスマホ、
プライベートでもスマホや本
というように、今は、嫌でも画面に集中しないといけない時間がかなり多いですよね。
これらに共通しているのは、視点が中央に集まってしまうということです。
PCの画面も、スマホの画面も、本を読むのも、左右の目の視点が真ん中に寄りがちで、いわゆる「寄り目」をしているのに近い状態になります。
この「寄り目」の時間が長くて、その視点が固まってしまうと、僕らの体は緊張するようにできています。
そのため、視点が中央に寄っていて、「寄り目」で固まっていると、『リラックスしよう』と思ってもなかなか難しく、ストレスをうまく逃がすことができないんです。
なので、リラックスしようと思うと、この「寄り目」と反対に、
視点を広げることが必要になってきます。
そんなときに有効なのが、
寝る前にベランダや家の外に出て、星空を見たり、遠くの景色を見るということです。
近くにあるものを見ると、「寄り目」になるので、できるだけ遠くを見ることが重要です。
そうすると、朝から夜の間に「寄り目」で固まっていた視点が広がってきて、それと同時に、1日の体の緊張も取れやすくなっていくんです。
そうすれば、リラックスするのも難しくなくなり、ストレスが緩和されていきます。
5分でも10分でも良いので、外に出て、遠くを見るようにしてみてくださいね!
ただし、その後、再びPCやスマホ、本を見てしまうと、また「寄り目」に固まってしまって体が緊張状態になるので、遠くを見た後は、すぐに寝るようにしてください!
②呼吸は、吐く時間を長めにする
僕らの呼吸は、吐く時にリラックスする副交感神経、吸う時に緊張する交感神経が優位になるようになっています。
なので、毎回の呼吸で、副交感神経と交感神経が入れ替わっているということですね。
ストレス対策で、リラックスするためには、吐くという動作が重要になります。
なので、呼吸では、吸う時間より、吐く時間を長めにしてあげると、
より副交感神経が優位になりやすくなるので、リラックスしやすくなり、ストレス対策になるんです。
具体的には、吐く時間を吸う時間の約2倍にしてあげると良いです。
例えば、2秒かけて吸っているとしたら、4秒かけて吐くということです。
このとき、『ふーー!!』と吐くと力が入って緊張しやすくなるので、
なるべくやさしく細く長く吐くようにしてみてください。
これも寝る前にしてあげると、よりリラックスしやすくなります!
1つ目の「遠くを見る」のを行ってリラックスしやすい状態を作ってから、
吐く時間を吸う時間より長めにする呼吸をしてあげると、よりリラックスしやすくなり、ストレス対策になりますよ!
まとめ
ストレス対策として
①寝る前にベランダや外に出て、遠くを見る
②呼吸は、吐く時間を長めにする
この2つが、有効になります。
ストレス要因自体をなくすのは、急にはできないと思うので、
リラックスしやすい状態を作って、ストレスを緩和できる対策になり、ストレス太りも防ぐことができるので、ぜひお試しください!
体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (816)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)