
疲れて甘いものが食べたくなる!けど太りたくないときの対策。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
最近お仕事が忙しくなっているお客様が、
『疲れると甘いものが無性に食べたくなる。。。』とおっしゃっていました。
本当に食べたいときは、我慢せず食べるということでしたが、
そうはいっても、『仕事が忙しくて痩せるどころではないけど、太りたくはない!』という意識になっていたので、少しアドバイスをしました。
そんな疲れて甘いものが食べたくなるし、食べてしまうこともあるけど太りたくない時の対策は、
寝れるときにしっかり寝るなど、疲れや疲労を取る工夫をすることです。
今日は、疲れて甘いものが食べたくなるけど、太りたくない時の対策についてお話しますね!
疲れて甘いものが食べたくなるのは普通!
『疲れて甘いものが食べたくなる』というのは、
誰しも起こる普通のことです。
なぜなら、疲れると、脳が糖質などの栄養を欲するからです。
疲れるということは、一種のエネルギー不足が起こっているということです。
エネルギー不足になっていて、脳がうまく働きにくくなっているので、
それが疲れとなり、脳が疲れを取ろう=エネルギー補給しようとして、
脳のエネルギー源である糖質を欲するようになるんです。
特に、糖質の中でも、主に「ブドウ糖」が含まれていて、体への吸収が早い砂糖が含まれた甘いものを欲するんです。
砂糖は、脳のエネルギーになる「ブドウ糖」と肝臓で素早くエネルギーになりやすい「果糖」の2種類の糖質が合わさってできたものです。
砂糖は体への吸収が速く、どちらも素早くエネルギーになってくれて、脳の疲れも早く取りやすいので、自然と欲するようになるんです。
これは体の仕組みなので、僕にもあなたにも当てはまることになります。
我慢し過ぎは逆に体に悪い!
ただ、そうはいっても、「砂糖が含まれた甘いものを食べると太る」というのは、あなたもご存知の通りだと思います。
なので、『疲れて甘いものが食べたいけど、我慢する!』というの目的や目標のために理にかなっているのでアリですが、
我慢し過ぎるとストレスがたまり、今度はその反動で、急に暴飲暴食やドカ食いするということが起こってきます。
そうすると、せっかく我慢したものも水の泡になってしまいますし、
その暴飲暴食やドカ食いがキッカケで、今までの我慢が崩壊して、次の日も食べてしまう、その次の日も食べてしまうなんてことも起こります。
それこそダイエットや痩せることから遠のきますし、太らないこともできなくなります。
なので、我慢するというのは、体にとって全然良いことではなく、むしろ悪いことの方が多いので、『どうしても食べたくなったら甘いものを食べる』のは正解なんです。
ただ、だからと言って、毎日毎日甘いものを食べると太ることは目に見えていますよね。
なので、無理やり我慢するのではなくて、自然と毎日食べなくても良いような対策が必要になるんです。
そんな対策は、、、
太りたくない時は、ちゃんと疲れを取ること!
ちゃんと疲れを溜め過ぎずにすること。
疲れを取る工夫をすることです。
疲れるから甘いものが食べたくなるので、
疲れがどんどんたまっていくだけだと、甘いものもそれに比例して食べたくなってしまいます。
そうすると、どうしても我慢なんてできなくなり、甘いものを食べてしまうんです。
なので、疲れは溜め過ぎず、ちゃんと回復させる工夫を行うことが、
自然と甘いものを食べなくて良いような生活になり、太らない対策になるんです。
具体的な方法
具体的な方法として、1番良いのは、
寝れるときにしっかりと寝ることです。
寝ることで肉体的な疲労もそうですし、脳の疲労もしっかり回復させることができます。
なので、疲れを取るには、寝るのが良い対策になります。
もしくは、運動するというのも1つのベストな手段です。
普段肉体労働ではなくて、デスクワークや頭を使う作業が多いのであれば、脳の疲労の方が溜まっていることになります。
そうすると、脳は常に何かを考えている時間が多くなり、寝ている時も、うまく回復することができません。
そんな時は、運動をすることで、脳に何も考えさせない時間を作ることが有効になるんです。
少しキツメの運動をすると、強制的に『キツイ』以外のことを何も考えず脳が空っぽの状態を作り出せるので、その時に脳を休めることができるんです。
そうすると、脳の疲労も取りやすくなり、回復ができるので、運動することもベストな手段の1つなんです。
他にもあるかもしれませんが、基本的には、疲労回復というと、
「寝る」というゆっくり休んで疲れを取る方法と、
「運動する」という体を動かして疲れを取る方法の2種類になるので、
どちらかを選んで、疲れをしっかり取るようにしてあげると、甘いものが食べたくなるという欲求を自然と抑えやすくなり、太らない対策になりますよ!
まとめ
疲れて甘いものが食べたくなるけど、太りたくない時の対策は、
疲れをしっかり取るようにすることです。
疲れると自然と甘いものが食べたくなるのが体の仕組みなので、
我慢し過ぎて暴飲暴食や食べ過ぎが続けて太ってしまうという状況にならないように、
・寝る
・運動する
のどちらかで、しっかり疲れを取れるようにしてあげてくださいね!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.04.17疲れにくい体にしたいなら、姿勢を整える運動をすること!
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (907)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (23)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (34)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)