
ダイエット中にお菓子を食べても太らない対策3選【立川のパーソナルトレーナーが解説】
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
ダイエットしてても、お菓子を食べてしまうことなんて、ありますよね。
そんな時に『お菓子食べちゃった。すいません。。。』とおっしゃってくださる方が結構いらっしゃるんですが、
「いや、、、僕は責めるためにトレーナーしてるわけじゃないです。。。」
といつも思ってしまいます。
ダイエット中にお菓子を食べてしまうなら、お菓子を食べても太らない方法に調整してあげるのが、僕らトレーナーの仕事だと考えています。
『そんな方法あるの?』と思われると思いますが、あります。
その方法は、
①お菓子を食べたらすぐ運動する
②食事の量を調整する
③間食ではなく食事として食べる
の3つが今のところ太らない対策になります。
今日は、そんなダイエット中にお菓子を食べても太らない対策3つを1つずつ解説しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
①お菓子を食べたらすぐ運動する
お菓子に多く含まれているのは、
砂糖や脂質です。
特に砂糖は、体脂肪になりやすくて太りやすい物なので、
お菓子を食べたら太るんですが、
砂糖は、エネルギーになりやすい物でもあるんです。
ということは、お菓子を食べた後、すぐに運動をすれば、
今食べたお菓子の砂糖や脂質を、運動のエネルギーとして使えるので、
体脂肪として溜め込まれる割合が少なくなり、太らなくなるんです。
お菓子を食べたら運動する。
これができるタイミングであれば、試してみてください。
②食事の量を調整する
2つ目は、食事の量を調整することです。
お菓子は、朝と昼の間や、昼と夜の間などの間食で食べることが多いですよね。
そうすると、どうしても普段の食事にプラスして食べることになり、
そのプラスのお菓子が、食べ過ぎと言うことになり、太ってしまいます。
なので、お菓子を食べた分、どこかのタイミングで
食事量を調整しないと、そのまま太ることにになりますよね。
そこで、間食した後の、食事で、食事量を調整することをオススメします。
例えば、昼と夜の間に間食としてお菓子を食べたなら、
夜ご飯で食事量を調整するということです。
では、夜ご飯の何を調整すればいいかと言うと、
お菓子に含まれていた栄養を減らすだけです。
お菓子に、糖質が多かった場合は、夜ご飯で糖質を減らす。
脂質が多かった場合は、夜ご飯で脂質を減らす。
糖質も脂質も多かった場合は、夜ご飯で両方減らすというのが、調整方法です。
こうして、お菓子を食べた次の食事で食事量を調整してみてください。
そうすれば、プラスマイナスセロにできて、太らない対策になります。
③間食ではなく食事として食べる
3つ目は、そもそもお菓子を間食ではなく、食事として食べることです。
なぜなら、間食すると、そもそも太りやすくなるからです。
(参考記事:間食すると、ダイエットがうまくいかない理由)
間食すると、体脂肪を蓄積する時間が増えてしまうので、
そもそも体脂肪が増えやすくなるので、太ってしまうんです。
なので、そもそもお菓子も間食ではなく、普段の食事として食べると、
間食しなくなるので、その分体脂肪が増えにくくなります。
では、普段の食事にプラスして、お菓子を食べれば良いかと言うと、
そうではありません。
なぜなら、普段の食事にプラスしてお菓子を食べてしまうと、
食べ過ぎになってしまうので、体脂肪が増えてしまうからです。
なので、お菓子を食べる分、普段の食事から食事量を減らさないといけません。
これも減らすのは、
お菓子に糖質が多いのか、脂質が多いのか、糖質と脂質が多いのかで、
糖質を減らす、脂質を減らす、両方減らすというふうに調整してください。
そうすれば、間食もしなくて良くなり、
さらに食事の食べ過ぎになることもなく、お菓子を食べても太らない対策になります。
この3つが、ダイエット中にお菓子を食べても太らない対策になります。
お菓子がダメなのではない!
『ダイエット中にお菓子を食べるのはダメ』と思われているかもしれませんが、
そんなことはありません。
確かにお菓子は砂糖や脂質が多く含まれているので、太りやすい食べ物ですが、
ダイエット中でもお菓子を食べることは可能です。
なぜなら、お菓子を食べる分だけ、運動したり食事を調整すればいいだけだからです。
そのための対策として
①お菓子を食べたらすぐ運動する
②食事の量を調整する
③間食ではなく食事として食べる
という3つのうち、どれか1つを選んで実践してみてください。
そうすれば、ダイエット中にお菓子を食べても太らない対策になりますよ!
『お菓子に罪悪感がある』という場合は、お試しください!
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、ストレスを最小限に減らすために、なるべくお菓子を食べても痩せられる食事になるようアドバイスさせていただいています。
今だけこちらのLINEに登録していただくと、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
サプリメントのお話2021.02.23サプリメントにはっきりした効果・効能はありません!
ファスティングとダイエット2021.02.22酵素ドリンクは、ずっと飲み続けたほうが良いのか?ファスティングしてない時どうしたらいいのか?
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (852)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (9)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (346)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (11)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (26)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)