
太らないお酒の飲み方!お酒もご飯も楽しみたいけど太りたくないあなたへ【立川のパーソナルトレーナーが解説】
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
毎日お酒を飲んだり、定期的に晩酌をするということがあると
気になるのは、
『お酒で太ること』ですよね。
ただ『お酒も飲みたい。ご飯も普通に食べたい。けど太りたくない』という願望ももちろんありますよね。
そんなときの対策としては、食後2時間経ってからお酒を飲み始める
というのが有効です。
なぜなら、食後2時間経った後は、消化・吸収と体脂肪の蓄積時間がほとんど終わっているので、お酒を飲んでも体脂肪が増えにくく、太りにくいからです。
今日は、太らないお酒の飲み方について、詳しくお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
食後2時間は体脂肪蓄積の時間
お酒の話の前に、食事の話をしたいと思います。
なぜなら、お酒自体が太るわけではなくて、
お酒と一緒に食べた物が体脂肪になって太るからです。
(参考記事:お酒を飲むときに食べた物は、体脂肪になります!)
なので、まず食事の話抜きに、お酒が太るという話はできないんです。
基本的に食事を摂ると、その後2時間は、
体脂肪の蓄積時間になります。
これは体脂肪だけではなく、筋肉や脳、その他すべての細胞に、
食べた物の栄養を取り込んで、利用するから起こります。
この時間がないと、細胞は食べた物の栄養を利用できないので、
死んでしまうか、食べたくても生きていける体になるかどちらかになります。
今のところ、僕も含めて、あなたも、食べなくても生きていける体ではなく、
死んでもいないので、食べた物の栄養を細胞が利用して生きているはずです。
ということは、この食後2時間、細胞が食べた物の栄養を取り込む時間になって、
体脂肪を蓄積する時間になるような体の仕組みを持っているということです。
体は、蓄積している時間に消費することはなく、どちらか一方だけなので、
僕らは、食後2時間は必ず体脂肪を蓄積する時間で、その間は、
体脂肪が消費されることがないということです。
つまり、食後2時間は、体脂肪が増える時間ということです。
(参考記事:間食すると、ダイエットがうまくいかない理由)
これが、お酒を飲んでも太らない対策にかなり重要になってくるんです。
お酒は体脂肪を増やす
ここから、お酒の話に入っていきます。
『お酒は太る』というイメージもあるかもしれませんが、
お酒自体で、太ることはほとんどありません。
なぜなら、お酒にはアルコールが入っているので、
飲んでも、熱としてカロリー消費される割合が高いからです。
お酒を飲むと、体が温かくなりませんか?
それは、アルコールが原因で、そのおかげで、カロリー消費ができて、
体内にカロリーがあまり残らないので、お酒自体で太ることはほとんどないんです。
では、何が原因で太るかと言うと、
お酒と一緒に食べる食事です。
お酒を飲んでアルコールが体の中に入ると、
肝臓が最優先で、アルコールを無毒にして、体の外に早く出そうと働きます。
そうすると、食べた物の栄養は、ほぼすべて1番初めに肝臓で処理されるのに、
肝臓はアルコールの処理を最優先で行っているので、
食べた物の栄養の処理を後回しにしてしまい、
その栄養は、『食べ過ぎて余ったもの』とみなされて、
体脂肪へと送られてしまうんです。
これが、お酒が体脂肪を増やす理由で、
お酒と一緒に食べた物は、ほぼすべて体脂肪として蓄積されるということです。
太らないお酒の飲み方は食後2時間後
つまり、お酒を飲みながら、食事をすると、
食後2時間の体脂肪を増やす時間に、食べた物の栄養を体脂肪にしてしまうお酒を飲んでいるということになるので、
ダブルの相乗効果で、余計に体脂肪が増えてしまうんです。
なので、太らないお酒の飲み方として、
食後2時間経ってから飲み始めるという対策が有効になるんです。
そうすることで、食後2時間経って、消化も吸収もほとんど終わり、
体脂肪が増える時間が終了してから飲み始めることになるので、
お酒を飲んだことによって、食べた物の栄養が余計に体脂肪が増えるということを防ぐことができて、太らない対策になるんです。
『お酒は飲みたいけど、普通にご飯も食べたい』と言う場合は、
この対策がかなり有効になるので、やってみてください!
まとめ
『お酒を飲んでも太りたくない』と言う場合は、
食後2時間経ってから、お酒を飲み始めるようにしてみてください。
なぜなら、食後2時間は体脂肪を増やす時間なので、
そこでお酒を一緒に飲むと、お酒のせいで余計に体脂肪が増えてしまうからです。
なので、食後2時間の、体脂肪を増やす時間を終えてから、
お酒を飲み始めると、体脂肪が余計に増えずに、太らない対策になるんです。
『お酒も飲みたいし、ご飯も普通に食べたい。けど、太りたくない』と言う場合は
ぜひこの方法をお試しください!
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、
あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスが少なくて痩せる方法になるようアドバイスもしています。
今だけこちらのLINEに登録していただくと、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
オススメの食べ物2021.01.15「十割そば」は本当にダイエットに良いのか?1番良いものはコレ!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (815)
- オススメの食べ物 (7)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (330)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (27)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (19)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)