
糖質制限は、3日目から筋肉がガクンと減り始めて代謝が下がる!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
あなたは、ダイエットをするときに、糖質制限を選択しますか?
もしかすると、選択してしまうかもしれませんが、これだけは覚えていてください。
糖質制限を始めて、3日目から、急にガクンと筋肉が減って、代謝が下がります。
なぜなら、糖質制限すると、身体はなるべく消費カロリーを減らそうとするからです。
今日は、糖質制限は、3日目から筋肉が減って代謝が下がる理由についてお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
時間がなくて文章で解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
糖質制限は飢餓状態になる
糖質制限をすると、まず間違いなく飢餓状態になります。
いわゆる絶食の状態です。
なぜなら、糖質は体にとって必ず必要なエネルギー源だからです。
(ただし糖質の中でもブドウ糖のみに限った話です。詳しくはこちら→ブドウ糖って何?)
糖質は、肝臓に蓄えられることで、
体は『今栄養が満たされているのか栄養不足なのか』を判断しています。
糖質制限をすると、外から糖質が入って来ないので、必然的にこの肝臓に蓄えられている糖質の量が少なくなってしまい、体は『今栄養不足だ』と判断します。
『今栄養不足だ』という状態は、何も食べていないのと同じ状態なので、
これはつまり、飢餓状態と同じということになり、
糖質制限をすると、飢餓状態になるんです。
3日目から急に飢餓状態が始まる
ただし、糖質を1食抜いただけとか、1日抜いただけですぐに飢餓状態にはなりません。
そんなすぐに飢餓状態になると、死ぬリスクが上がってしまうからです。
なので、糖質制限しても、今肝臓に蓄えている糖質を徐々に減らしたり、筋肉を減らして糖質に変えてたりして、全身の細胞のエネルギー不足を補うようにします。
では、糖質制限をしてから、どれくらい経つと、飢餓状態になるかと言うと、
約3日目からです。
糖質制限を始めてから、1日目や2日目は、飢餓状態にはならず、
なんとか体の中にあるもので対応できますが、
3日目からは、『そろそろヤバイ』と体が判断して、
本当に食べ物が入って来なくなるかもしれないので、飢餓状態と判断します。
そうすることによって、体の中に今あるものも、なるべく減らさないようにして、
なおかつ、できるだけカロリー消費を抑えるような体の状態にすることができるからです。
(これが長く生き延びるための作戦なんです)
飢餓状態になると筋肉がガクンと減る
こうして糖質制限3日目から、飢餓状態になると、
筋肉がガクンと減り始めます。
理由は、筋肉は無駄に消費カロリーを増やしてしまうからです。
それに加えて、筋肉に蓄えられているタンパク質が、
この時糖質に変えられて、全身のエネルギー源として使いやすいからです。
さらに、この飢餓状態になると、脳の機能も約65%にまで下げて
脳の機能までも使わないようにして、消費カロリーを減らします。
筋肉を減らすことと、脳の機能を抑えることによって、
消費カロリーをできるだけ下げてしまうので、
当然、体脂肪も消費されにくくなってしまうんです。
筋肉が減ると、代謝が下がって痩せにくくなる
つまり、糖質制限をすると、筋肉が減って、脳の機能も抑えられ、
出来る限り消費カロリーを減らすので、
体脂肪の消費も抑えられ、代謝が下がった状態になるんです。
このまま糖質制限しても、なかなか体脂肪は減らず、
痩せにくくなったまま過ごすことになってしまいます。
それでも糖質制限を続けるかどうかは、
好みや考え方の問題なので、良い悪いはないですが、
痩せるスピードは遅くなりますし、
代謝は下がるので、あまりオススメはしません。
まとめ
糖質制限をすると、3日目からガクンと筋肉が減って代謝が下がります。
なぜなら、糖質制限は、体を飢餓状態にするからです。
飢餓状態なので、できるだけ消費カロリーを減らして、温存しておかないと死んでしまうと判断するので、筋肉を減らし、さらには脳の機能も抑えてまで生き延びることを選択します。
そうすると、当然代謝が下がった状態なので、
体脂肪も減りにくくなって、痩せにくくなります。
このように糖質は、むしろ摂らないと痩せにくくなるので、
ダイエットするなら、糖質を必ず摂るようにしてくださいね!
ASmakeのパーソナルトレーニングは、痩せるための正しい食事のアドバイスも詳しく行っています。
今だけこちらのLINEに登録していただくと、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット食事法2021.04.13間食ではなく食後にチョコを食べたほうが痩せる理由。
ストレスとダイエット2021.04.12ダイエットで食事と運動よりも大事なこと。
お客様の声2021.04.11食事やダイエットのストレスは全くありませんでした。(Mさん 40代 立川市在住)
ブログ2021.04.11結婚式直前は、糖質制限ダイエットをオススメする理由。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (903)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (39)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (194)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (51)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (17)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)