
ギックリ腰になったら、安静より、動かしたほうが良いんですよ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
先週、先々週と、ギックリ腰のお客様が多く、トレーニングより対処して改善ということをさせていただきました。
GWや年末年始などの連休前や連休に入って、フッと気が抜けた時に、ギックリ腰ってなりやすいので、まさにそれだったなと思いました。
一般的にギックリ腰になると、「安静にして寝ていた方が良い」と言われますが、
実は、逆に動かしたほうが、回復も改善も圧倒的に早いんです。
なぜなら、ギックリ腰は、腰の筋肉を固めて動かないように防御しているから起こるので、
動かすことで、その防御が外せて、普通に動かせるようになるからです。
今日は、ギックリ腰になったら、「安静より、動かしたほう良い!」というお話です!
ギックリ腰とは?
ギックリ腰とは、
ふとした瞬間に、腰に激痛が走り、動かせなくなる症状です。
急性筋筋膜性腰痛とも言われます。
『タオルを取ろうと手を伸ばした瞬間』や『落としたものを取ろうとした瞬間』や
『くしゃみをしたら』というように、本当に何でもないふとした瞬間に激痛が走り、起こるんです。
ただ、最後のふとした瞬間は、ただのトドメに過ぎず、それまでに腰に負担や疲れが溜まっていたことが原因です。
その腰に溜まった負担や疲れから、腰を守るために、腰の筋肉たちが「これ以上腰を動かして負担や疲れを溜めないで!」と判断して、動かないように無理やりギュッと固めてしまうんです。
要するに、腰を動かさないように、腰の筋肉が防御している状態なので、
ギックリ腰が、動くと痛いのは、「動かないようにしてるのを、動かすから」なんです。
脱臼しないように靱帯でがちがちに固めている肩を無理やり引っ張って脱臼させると痛いのと同じで、
がちがちに固定してる腰を、無理やり動かすと痛いのは当たり前なんです。
ただ、ここで『ギックリ腰は、動かすと痛いから、安静にしておいた方が良い』というのは、ちょっと違うんです。
安静より動かしたほうが良い
実は、ギックリ腰は安静にするより、動かしたほうが良いんです。
なぜなら、動かないように固めてるから、動かすと痛いだけなので、
動かせるようにしてあげたほうが良いからです。
安静にしていても、腰が防御して固めてる状態は、全く変わらないので、
結局1日経っても、『まだ動くと痛い。。』と長引くんです。
それよりは、腰の防御を外して、ちゃんと動かせるようにしてあげれば、
それだけで腰は「動いても良いんだ!」となるので、
ギックリ腰の、あの辛い動かして痛い状態から抜けられるんです。
安静にしてると連休を楽しめない、、、
逆に、ギックリ腰になったからと言って、安静にしていると、
1日2日と長引くことになって、連休がそれだけでつぶれてしまって、楽しめません。
それよりは、ちょっと動かして、腰の防御を外してあげれば、
10分ぐらいですぐに動いて痛みもかなり軽減されるので、
その後の連休も、十分楽しめますよね。
ギックリ腰は安静より、動かしたほうが良いというのは、覚えておくと良いですよ!
スタスタ歩いて帰れるまでには改善
基本的に筋トレで、姿勢を改善して、体型を変えるトレーニングがメインのジムですが、
体の仕組みはほぼ全員同じなので、ギックリ腰のお客様の対応も行っています。
先週や先々週のお客様もそうですし、去年もそういったお客様が結構いました。
だいたい「安静にするより、もし来れるならお越しいただければ対処します」とお伝えして、
少し動かすと、
『あれ?前屈も普通にできる!』『歩いてもひねっても痛くない!』
『腰の怖さがない!』
というように、断然良くなって帰られます。時間にして約10分ぐらいでしょうか。
それでその後の経過が良いなら、安静にして長い時間待つより、動かしたほうが良いですよね!
まとめ
ギックリ腰になったら、安静より、動かしたほうが良いんです。
なぜなら、ギックリ腰は、腰が動かないように防御しているだけなので、
動かして「動かしても良いんだ!」と腰に思わせられれば、早く改善するからです。
ギックリ腰になって、安静にして回復するのを1日2日と待っていた場合は、
「動かしたほうが良くなりやすい」ということだけ覚えていてくださいね!
まあ、ギックリ腰にならないのが1番良いんですけど、、、笑
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月28日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (65)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (65)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (12)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (3)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (5)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (15)
- 正しい歩き方 (3)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (2)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)