
腹筋運動をしてもお腹の脂肪は減りません!お腹の脂肪を落とすためにあなたがすべきことはこれ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『お腹を凹ませたいから、今日も腹筋してから寝る!』
気が付いたときは何か運動するようにして頑張っているあなたはとても素晴らしいです!
ただ、それで「お腹凹みましたか?」
もし今あなたが『そんなに変わっていない。。。』と思われたなら、それ以上続けてもお腹の脂肪は減らず、凹みません。
なぜなら、お腹の脂肪を減らすのに腹筋運動はとても効率が悪く、むしろ猫背になりやすくなり余計にお腹がポッコリしてくるからです。
お腹の脂肪を落とすのに必要なのは、背中の筋肉と脚の付け根の筋肉をしっかり使い、胸を張れる姿勢を作ることです。
今日は、腹筋運動をしてもお腹の脂肪が減らない理由と、脂肪を落とすためにあなたがすべきことについてお話します!

腹筋でお腹の脂肪は落ちないの?
腹筋をしても残念ながらお腹の脂肪は落ちません。
それは、腹筋運動自体が悪いわけではなく身体の構造の問題です。
腹筋運動は、基本的に仰向けで上半身を丸める動きです。
背中を丸める動作なので、やればやるほど背中の丸まりが強くなり、猫背になっていきます。
猫背になると、余計にお腹がポッコリしやすくなります。
そのため、腹筋運動をしてもお腹の脂肪は落ちないのです。
もう1つ腹筋運動にはデメリットがあります。。
これも身体の構造の話ですが、お腹にある腹筋と言われる筋肉は、みぞおちの少し上あたりから恥骨まである長さがある筋肉ですが、厚みがない薄い筋肉です。
『だから何?』と思われますよね。
筋肉があるほうが代謝が上がり痩せやすくなるから良いと思われるかもしれませんが、腹筋は身体の筋肉の中でもかなり小さく鍛えて増やしても大して代謝を上げる効果がないです。
そのため鍛えて筋肉量を増やしてもそれほどダイエットに有効ではないのです。
これがもう1つのデメリットです。
この2つの理由で、腹筋運動をしてもお腹の脂肪が落ちずに、むしろお腹がポッコリしてくるのです。
じゃあ何をすればいいの??
腹筋運動でダメなら何をすればいいのか?
もし今あなたがお腹の脂肪を落としたくて悩んでいるなら、やることは
・背中の筋肉をしっかり使えるようにすること
・脚の付け根の筋肉をしっかり使えるようにすること
この2つが必要です。そうすると、猫背とは逆の胸を張る姿勢が作れるのでお腹の脂肪が落ちやすくなります。
そのための筋力トレーニングを今日は2つお伝えします。
具体的なトレーニングはこちら!
背中の筋肉をしっかり使う
ベンチか背もたれのない椅子にお腹を乗せます。腕は下にだらんと下げたままでOKです。

胸を張り手のひらを正面に向けて、腕を横に開くように肩甲骨(背中)を寄せましょう。

上から見るとこんな感じです。
↓

肩に力が入りすぎないようにしっかり肩甲骨(背中)を寄せたら、元の位置に腕を戻しましょう。
ゆっくり10回繰り返します。
お腹をベンチに乗せることで、腰が反らないので、腰の筋肉を使いすぎずに、しっかり背中の筋肉を使えることができます。
次に
脚の付け根の筋肉を使う
ベンチか椅子に少し浅く座ります。(カカトが床にしっかりつけばOKです)

腰を反らせすぎずに、片足を少し上に持ち上げます。(腰が痛いときは持ち上げ過ぎないようにしてください)

下ろしたら、今度は反対の足を持ち上げましょう。

交互に20回繰り返します。
持ち上げ過ぎなくてもOKです。
持ち上げ過ぎないので、太ももや腰を使いすぎず、脚の付け根を使うことができます。
この2つを行うと、背中をしっかり使い脚の付け根を使うことができて、胸を張れる姿勢が作れるので、腹筋運動するよりも断然早くお腹の脂肪が落ちやすくなります。
まとめ
お腹の脂肪を落としたくて腹筋運動をしていても、なかなか落ちてこないなら、そのまま続けていてもお腹の脂肪が落ちることはありません。
それは、腹筋運動をすると猫背になり余計にお腹がポッコリしやすくなり、さらに腹筋の筋肉はとても小さいので、代謝を上げる効果がほとんどないからです。
そんなあなたは、
背中をしっかり使うことと、脚の付け根をしっかり使う筋力トレーニングをすると、腹筋運動をするよりも断然早くお腹の脂肪が落ちやすいです。
もし、お腹の脂肪が落ちてこないと悩んでいればお試しください!
パーソナルトレーニングでは、あなたの目的に合ったトレーニングを
お伝えしています。
『見た目を変えたい』と言う場合は、お気軽にご相談ください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
お腹痩せ2021.01.2050代からのお腹痩せ、2つの筋トレ!弱くなる筋肉を鍛えるべき!
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (817)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (21)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)