
腰痛があるけど、ヒップアップがしたいあなたに必要な筋トレは、この2つ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『反り腰で腰痛があり、ひどいときは仰向けで寝られない。。。』
腰と床や、腰と壁に片手がすっぽり入るぐらいの反り腰。
腰が痛くなければ良いですが、それで腰が痛いとなると、筋トレも腰が痛くないようなものを選ばないといけません。。。
『でも、ヒップアップしたい!』そんな思いもあって当然です。
それは、わがままではなく普通の願望です。
(もちろん医師の診断で運動や筋トレが出来ない場合は、医師にご相談ください。)
反り腰で腰痛があっても、ヒップアップはきちんとできます。
なぜなら、腰の周りの筋肉である「脚の付け根、ヒップ、お腹」の3つ筋肉がうまく働いてないせいで、腰に負担がかかりすぎて腰が痛くなっています、
そして、この3つの筋肉をうまく働かせるようにすれば、骨盤回りの筋肉のバランスが整い、ヒップアップできる姿勢になるからです!
今日は、腰痛があってもヒップアップしたいあなたのために、ヒップアップの筋トレを2つご紹介します!

動画で見たい場合は、こちらの動画をご覧ください。
文章が良い場合は、そのまま動画の下へ進んでください。
腰痛になる原因は何?
腰痛になる原因は、正直色々あるためはっきりと断定はできません。
(医学的な診断や、医師の処方が必要な方は除きます。)
ですが、骨などに異常がない場合は、腰に負担がかかりすぎて痛くなっていることがほとんどです。
その原因は、姿勢が腰に負担をかけてることと、腰の筋肉が使われ過ぎて負担がかかっていることの2つです。
じゃあ腰に負担がかかる原因は?
その、姿勢が腰に負担をかけていることと、腰の筋肉が使われ過ぎて負担がかかっているのは、なぜ起こるのか?
それは、腰や骨盤の周りにある「腰以外の筋肉」が使われにくくなっているからです。
そのため、腰にばかり負担がかかり、腰が痛くなってくるのです。
腰や骨盤の周りの「腰以外の筋肉」って何??
腰や骨盤回りの「腰以外の筋肉」は、
「脚の付け根、ヒップ、お腹の筋肉」の3つです。
これらが使われにくくなっているため、この3つの筋肉で補える分も腰に負担がかかっていて、腰痛になっているのです。
そのため、腰痛をなくすためには、これら3つの筋肉をしっかり使えるようにすることが重要なのです。
ヒップアップも同時にできるメリット付き!
これら3つの「脚の付け根、ヒップ、お腹の筋肉」をしっかり使えるようにすることは、骨盤回りの筋肉のバランスを整えることでもあります。
必然とこれらの筋肉が整うと、骨盤の傾きや姿勢が整うので、自然にヒップアップする姿勢になっていくので、ヒップアップにつながります。
今日は、そんな「脚の付け根、ヒップ、お腹の筋肉」をしっかり使えるようにして、腰痛でもヒップアップできる筋トレを2つご紹介します!
具体的な筋トレのやり方!
脚の付け根とお腹の筋トレ
腕立て伏せの姿勢になり、片足をまっすぐ胸に引きつけます。

今度は、逆の脚を引き付けてくると同時に、先ほど引き付けていた脚を後ろに伸ばします。脚を引き付けるのと、伸ばすのを同時に交互に行います。

これをなるべく素早く20回行いましょう。
これで、「お腹の筋肉」にしっかりと力を入れたまま、脚を引き付けるときに「脚の付け根の筋肉」を使うことができます。
次に、
ヒップの筋トレ
脚を肩幅よりも2倍に広げ、つま先を外側に向けて立ちます。両手は肘をつかみ、肘を肩を同じ高さにキープします。

背筋を伸ばしたまま、膝を目一杯外に開きながら、太ももが床と平行になる位置まで下ろします。

太ももが床と平行まで下ろしたら、立ち上がりましょう。これを12回繰り返します。
膝を開きながら体を下ろしていくので、自然とヒップに力が入るようにスクワットできます。
先ほど使った「お腹と脚の付け根の筋肉」も補助的に働いてくれるので、腰への負担も最小限のまま行うことができます。
そのため、必ず1つ目エクササイズ→2つ目のエクササイズの順番で行ってあげてください。
そうすることで、しっかりと「脚の付け根とヒップとお腹の筋肉」を使えるようにしていくことができるので、腰痛の改善につながり、なおかつヒップアップしていくことができます。
『腰痛でも、ヒップアップしたい!』というあなたは、ぜひお試しください!
まとめ
『腰痛でも、ヒップアップしたい』というあなたは、まず腰と骨盤回りの「腰以外の筋肉」である「脚の付け根とヒップとお腹の筋肉」の3つの筋肉をしっかり使えるようにしてあげてください。
そうすることで、腰にかかりすぎている負担をこれら3つの筋肉に分散させることが出来て、腰痛が改善されます。
なおかつ骨盤回りの筋肉のバランスが整うので、骨盤の傾きや姿勢が整って、自然とヒップアップできる姿勢になっていきます。
もし、『私がヒップアップするにはどうすればいいんだろう。。。』と思われたあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- お腹に縦線を入れるエクササイズ3選~ポイントは○○~ - 2023年3月26日
- ウエストのくびれ作りエクササイズ3選 - 2023年3月24日
- ヤクルトは、ジュースなので太る! - 2023年3月22日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,194)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (62)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (9)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (229)
- ダイエット食事法 (404)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (26)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (17)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (60)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (37)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (28)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (3)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (63)
- 筋肉のつけ方 (16)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (22)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (51)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (25)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (4)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年3月 (12)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)