
痩せるための筋トレはきついのが当たり前?継続してても筋トレがきつい理由。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
通ってくださっているお客様から、よく言われるのが、
『山﨑さんは、同じ筋トレをしても、きつくなく、楽にできるんですか?』
というものです。
筋肉がついていて、筋トレに慣れていると、徐々に楽になってくる
こう思われてのご質問だと思いますが、
その時に返すセリフはいつも同じで、
「僕が同じメニューをやっても、きついです。。。」
と回答させていただいています。
これ、筋肉ムキムキのボディビルダーでも、世界で活躍するアスリートでも
もちろんあなたでも、誰でも同じで、筋トレはきついんです。
なぜなら、筋トレは、筋肉を増えすための運動で、
筋肉を増やすためには、きつい強度の刺激を筋肉に与える必要があるからです。
今日は、痩せるための筋トレはきついのが当たり前な理由についてお話します。

筋トレは、きついものです!
筋トレとは、筋肉を増やすための運動のことと定義しています。
そのため、筋肉を増やさない運動は、筋トレには入らないのですが、
筋肉を増やすためには、
ある程度、強い強度で運動して、筋肉にそれなりの刺激を与える必要があるのです。
そうすることで、筋肉にとって、日常生活にはないレベルの刺激が与えられ、
「次、また同じ刺激が来ても、耐えられるように、筋肉を増やさないと!」
と判断することで、筋肉が増えていくからです。
そのため、日常生活レベルの強度で運動しても、
筋肉にとっては、日常生活に常にある刺激なので、
特に筋肉を増やす必要性を感じず、筋肉が増えないのです。
ということは、日常生活で『筋肉が使われ過ぎて痛い!』や
『脚や腕がプルプルして動きづらい!』ということがほとんどないように、
ここまでの刺激を筋肉に与えることが、日常生活レベル以上の刺激となり、
この刺激を与えられて、はじめて筋肉が増えてくれるので、
筋トレはきついものということになるのです。
楽な筋トレは、有酸素運動と同じ!
筋トレは、きついものでないと、筋肉が増えないという理由について
先ほど書きました。
『じゃあ、楽な筋トレって意味あるの?ないの?』
ということなのですが、
楽な筋トレは、有酸素運動と同じと考えてください。
どういうことかというと、
いつも通りの速度で歩くウォーキングをしても、
『脚がすごいプルプルする』とか、『心拍数が上がりすぎて、しばらく動けない』
ということにはならないですよね?
それと同じで、楽な筋トレをしても、
『脚がプルプルする』や『ちょっと休憩しないと立てない・・・』
ということにはならないのです。
これ、文章で見てても、結果は同じですよね?
ということは、楽な筋トレは、有酸素運動とほとんど同じ運動なのです。
ただし、楽な筋トレは、、、
ただし、ウォーキングは、30分や1時間など行うことが多いですが、
楽な筋トレで、スクワットを20回やったとしても、かかる時間は、
せいぜい2分以内です。
楽な筋トレは、ほとんど有酸素運動と同じということもあり、
30分と2分とだと、時間の長さが違ってきます。
もちろん、そこまで単純な話ではないですが、
同じ有酸素運動なら、時間は長い方が消費カロリーは多いです。
つまり、2分ぐらいの楽な筋トレより、
30分の有酸素運動の方が痩せやすいということです。
ということは、楽な筋トレって、あまり痩せるためには意味のないことになるのです。
やっぱり筋トレはきついもの!
楽な筋トレと有酸素運動は、ほとんど同じものと先ほど書きました。
ただし、楽な筋トレは、有酸素運動よりも、運動時間が短いことが多いので、
運動時間が長い有酸素運動の方が、楽な筋トレより、
消費カロリーが上がり、痩せやすいことになります。
ですが、以前こちらの記事でも書いたように、
有酸素運動は、筋肉を減らしやすく、運動時間以外での消費カロリーは
少なくなり、痩せにくくなってしまいます。
(詳しくは、こちらの記事タイトルをクリック↓)
こういった、痩せにくい体になるリスクがあるため、
あまり有酸素運動をすることはオススメしないのです。
ということは、筋肉を増やすためには、日常生活以上の刺激を
筋肉に与えることが必要で、自然と強度の高い運動になるため、
やはり筋トレはきついものと考え、
少しきつい筋トレを行うことが、長期的に見ても、
筋肉を増やし、消費カロリーを上げて、痩せやすい体にしてくれるため、
ダイエットに有効になります。
どれだけ筋肉ムキムキでも、引き締まった身体を持っていても、
誰でも筋トレは、きついと感じるので、痩せるためにあなたも取り入れてみてください!
『筋トレなんてやったことないから、やり方がわからない』と思われたあなたは、
パーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録で部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.02.27魚に多い「オメガ3」という油を絶対に摂ったほうが良い理由。
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (854)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (347)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (12)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)