
グラノーラはお菓子だから太る?【立川のパーソナルトレーナーが解説】
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日、お客様から
『グラノーラを豆乳に混ぜて、お昼に食べた』というご報告をいただきました。
牛乳ではなく豆乳にしたのは、かなりダイエットには
良いポイントですが、
正直、グラノーラには種類がたくさんあり、
それが良いのか悪いのか判断できないので、
「栄養成分」と「原材料」を写真に撮って送っていただきました。
そうすると、その方が食べたのは、「フルグラ」という種類のものでした。
これは、単体ではほぼお菓子と同じですが、
食べ方と量によっては、「食べてもほぼ問題なくダイエットできる」
と感じたので、今日は、それをあなたにも共有しますね。
結論から言うと、グラノーラを食べるなら、
1.豆乳を使うこと
2.食べる量に気を付けること
この2つのポイントさえ守れば、グラノーラを食べても太ることはないと言えます。
今日は、グラノーラがお菓子だから太るのかどうか、詳しくお話しますね!
グラノーラって何?
ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの。さらにドライフルーツなどが混ぜられることも多い。
(参考:Wikipedia )
とありますが、
オーツ麦や玄米などの穀物類を加工した物という感じです。
それに甘さを出すために、砂糖やはちみつ、ドライフルーツなどを加えたりしているものです。
冒頭でご紹介したお客様が食べていた「フルグラ」や
そのまま「グラノーラ」というものまで、
色々種類があると思います。
グラノーラのことや種類についての記事ではないので、
ここまでにして、本題に入ります。。。
グラノーラの原材料と栄養
お客様から送っていただいた
フルグラの「原材料」と「栄養成分」になりますが、
「原材料」↓

原材料では、砂糖が3番目に来ています。
原材料は、含まれている量の多い順番で書かれているので、
砂糖がそれだけ多く含まれていることになります。
つまり、砂糖が多いお菓子とあまり変わらず、
それだけ体脂肪が増えやすく太りやすい食べ物だということですね。
次に「栄養成分」↓

栄養成分では、
タンパク質よりも、脂質もよりも、
炭水化物が圧倒的に多いのがわかります。
なので、ちょっと食べ過ぎれば、すぐに炭水化物の食べ過ぎになり、
体脂肪が増え太ることになるんです。
ここまで書くと、グラノーラはほぼお菓子だから太る
と言っているようなものですが、
そういった特徴があるだけで、絶対に太る食べ物というわけではないんです。
グラノーラで痩せる2つのポイント
なぜなら、グラノーラを食べるときに気を付けるポイントさえ
押さえていれば、ダイエットでもちゃんと活用できるものだからです。
そのポイントは、
1.豆乳を使うこと
2.食べる量に気を付けること
の2つです。
この2つさえ意識できれば、グラノーラを食べても
痩せることもできますし、ダイエットに充分活用できます。
1つずつ解説しますね!
1.豆乳を使うこと
グラノーラと言うと、牛乳で食べることが多いと思います。
ただ、牛乳は、乳糖という炭水化物と、乳脂肪と言う脂質のせいで、
体脂肪が増えやすく太りやすいものなんです。
(参考記事:牛乳と豆乳。どちらがダイエットに良いのか?)
そんな牛乳を使ってしまうと、ただでさえ炭水化物が多いグラノーラに
さらに炭水化物を足すことになるうえ、
その炭水化物が体脂肪を増やしやすく太ることになるからです。
なので、ここで使いたいのは、豆乳です。
なぜなら、豆乳は、原材料が大豆なので、
炭水化物がほとんど含まれてなくて、
タンパク質が多いものだからです。
グラノーラは、炭水化物が多く、タンパク質が少ないので、
豆乳に混ぜることで、少ないタンパク質を補ってくれて、
栄養バランスが整って太りにくくなるからです。
まずは、豆乳を使うことで、栄養バランスを整えて、
その次に食べる量を調整していきます。
2.食べる量に気を付けること
食べる量に気を付けるのは、
・グラノーラは、約50gまで
・豆乳は、約200mlまで
という量に抑えることです。
この量に抑えれば、
炭水化物は、約40g前後
タンパク質は、約13g前後
脂質は、約15g前後
になり、栄養バランスも整ったうえで、
どの栄養も摂り過ぎにならず、1食あたりの適量に抑えられ
太ることがなくなるからです。
今回は、「フルグラ」をメインにお話しましたが、
あなたが普段食べているグラノーラでも、
炭水化物は、約40g前後
タンパク質は、約13g前後
脂質は、約15g前後
に合わせて、グラノーラと豆乳の量を調整できると、
食べても太りにくく、ダイエット中でも食べて良いものになりますよ!
まとめ
グラノーラは、砂糖が多く、炭水化物が、他の栄養よりも多い食べ物で、
何も考えずに食べると太りやすいものになります。
なので、グラノーラを食べるのであれば、
1.豆乳を使うこと
2.食べる量に気を付けること
の2つのポイントを意識してあげるとダイエットでも
充分食べて良いものになります。
どんなグラノーラでも、
炭水化物は、約40g前後
タンパク質は、約13g前後
脂質は、約15g前後
になるように食べる量を調整すると、
より具体的に適量を決められますよ!
ぜひご参考にしてください!
パーソナルトレーニングでは、こういった具体的な
食事のアドバイスも行っています。お気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- ダイエットするのに1日3食食べる必要がない理由 - 2023年2月1日
- 下腹部のぽっこり改善トレーニング3選 - 2023年1月31日
- カイロを貼るよりも効果的な冷え対策はコレ! - 2023年1月30日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (34)
- お知らせ (63)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (5)
- ブログ (1,160)
- 1日1食ダイエット (2)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (58)
- お酒とダイエット (34)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (7)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (2)
- ストレスとダイエット (46)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (228)
- ダイエット食事法 (399)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (25)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (23)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (16)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (57)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (1)
- 反り腰改善 (15)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (35)
- 姿勢改善 (25)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (24)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (26)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (2)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (48)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (7)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (21)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (49)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (23)
- 膝の痛み (5)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (3)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)