
猫背で産後のあなたへ。産後の二の腕痩せの方法はこの2つの筋力トレーニング!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『昔から猫背が気になってました。』という産後のあなた。
昔から猫背なあなたが、産後になったときになる姿勢が、
猫背+腰を前に突き出した姿勢です。
その時に、『産後に痩せたんですけど、二の腕がたるんでて、薄着になれない。。。』という場合は、2つの筋肉が弱くなり使われにくくなっています。
それは、肩甲骨下部と、脚の付け根の筋肉です。
どちらも弱くなりやすい部分ですが、猫背で産後なあなたは特にそれが助長されるので、結果「二の腕がたるんでくる」のです。
その2つの筋肉をしっかり使えるようにせずに、一生懸命二の腕の筋力トレーニングを頑張っても、この二の腕はスッキリしてきません。
今日は、猫背で産後のあなたが、二の腕痩せするための2つの筋力トレーニングをお伝えします!
もし『産後に太った』という場合は、こちらの記事をご覧ください。
↓

なんで猫背と産後の姿勢が関係あるの?
昔から猫背で、産後な時の姿勢は、こういう姿勢になります。
↓

この姿勢になるのは、猫背になる原因である、背中の姿勢を保つ筋肉である「肩甲骨下部」の筋肉が弱いことが1つの原因です。
また、それに加えて妊娠中~産後は基本的に毎日お腹側に赤ちゃんを抱っこしている状態です。
その時、姿勢を保つ筋肉が弱くなっているあなたは、姿勢を保ちバランスを取るために腰を前に突き出すようにして赤ちゃんを抱っこし続けてしまいます。
あなたはどうですか?
妊娠中もそうですが、「よいしょ」と赤ちゃんを抱っこするときも、自然と腰を前に突き出していないですか?
そうなっていると、二の腕のたるみは「肩甲骨下部の筋肉と、脚の付け根の筋肉」の弱さによって作られる姿勢に原因があります。
そのため、この姿勢を改善しないと二の腕の筋力トレーニングをいくら頑張っても二の腕痩せできないのです。
肩甲骨下部と脚の付け根の筋肉って??
どちらも、身体の奥にあるインナーマッスルと言われるものです。
猫背で産後のあなたは、この2つの筋肉が「伸びて縮まなくなっていて」弱くなっています。
そして、腰の筋肉がこの2つの筋肉の弱さを補って、縮んで使われている状態になっています。
筋肉は伸び縮みができてしっかりと筋力をうまく発揮することができます。
ですが、筋肉は伸びたままだと筋力が極端に弱くなり、使えていない状態となります。
逆に縮んだままだと今度はずっと使われている状態になり、何をしてもその筋肉に負担がかかるようになってしまいます。
そのため、この「肩甲骨下部と脚の付け根の筋肉」をしっかり縮めて使えるようにすることと、腰の筋肉を伸ばし使われ過ぎをなくしていくことが必要になります。
そんな姿勢の改善と二の腕痩せを叶える2つの筋力トレーニングをお伝えします!
具体的な筋力トレーニング!
肩甲骨下部の筋肉を使えるようにする
ベンチか背もたれの無い椅子にお腹から乗せます。
1kgか1.5kgのダンベル(ペットボトルでも可)を両手に持ち、胸を張ります。

胸を張ったまま、アゴを引きダンベルをおへその方向に持っていくように肩甲骨(背中)を内側に寄せます。

しっかり肩甲骨(背中)を寄せたら、床につかない位置までダンベルを下ろしましょう。
肩に力が入って、肩がすくんで上がらないように気を付けながら10~12回繰り返します。
お腹をベンチに乗せることで腰の筋肉の使い過ぎを防ぎながら、肩がすくんで上がらないように肩甲骨(背中)を寄せるので、肩甲骨下部の筋肉が使われやすくなります。
そして
脚の付け根の筋肉を使えるようにする
四つん這いになり、つま先を立て膝を持ち上げます。

右手と左足を同時に出します。

その次に、左手と右足を同時に出します。そのまま対角の手足を同時に出し進んでいきます。

これも肩がすくんで上がらないように気を付けながら、1分間続けましょう。
腰が丸まって伸ばされるので使われにくくなり、逆に足を前に出すときに、脚の付け根を使って出すため、脚の付け根の筋肉がしっかり使われるようになります。
この2つの筋力トレーニングで「肩甲骨下部と脚の付け根」の筋肉がしっかり使われるようになります。
そうすると、猫背+腰を前に突き出した姿勢が改善され、二の腕のたるみが解消して二の腕痩せすることができます。
『産後に、脚が太いのも気になっている。。。』というあなたは、こちらの記事もご参考にしてください。
↓
まとめ
猫背で産後のあなたは、姿勢が猫背+腰を前に突き出した姿勢になり、二の腕がたるんでいきます。
その姿勢になるのは、「肩甲骨下部と脚の付け根」の筋肉が伸ばされたまま使われなくなっていることが原因です。
この肩甲骨下部と脚の付け根の筋肉をしっかり使って、姿勢を改善しないと、どれだけ二の腕の筋力トレーニングをしても二の腕痩せはできません。
そのため、この2つの筋肉をしっかり使い、姿勢を改善して二の腕痩せをするために、今回ご紹介した2つの筋力トレーニングをお試しください!
ご紹介した筋力トレーニングをすると、肩コリみたいに痛くなるというあなたは、あなたに合ったやり方があるため、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
ダイエット食事法2021.04.13間食ではなく食後にチョコを食べたほうが痩せる理由。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (906)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (20)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)