
ワカメがダイエットに良いたった1つの理由はこれ!なんでワカメを食べると痩せる?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
現在通ってくださっているお客様から
『ワカメを食べるようにしてから、体重が減ってきたけど、なんでワカメを食べるとダイエットに良いんですか?』とご質問をいただきました。
「お客様の食生活に取り入れやすそうだったから」という理由もありますが、ワカメをダイエットに活用する理由は、
水溶性の食物繊維が入っているため、便通が良くなり、体脂肪の蓄積も防げるからです。
今日は、ワカメがダイエットに良いたった1つの理由についてお話します。
(医学的な診断で、ワカメなどの海藻類の摂取制限を受けている場合は、医師の指示に従ってください。)

ワカメの食物繊維がダイエットに良い理由はこれ!
ワカメに含まれる食物繊維は、「水溶性の食物繊維」です。
この「水溶性の食物繊維」は、水分を吸収して便をジェル状にしてくれます。
そのため、腸の中を移動しやすくなり、便通が良くなる特徴があります。
また、食物繊維は、炭水化物(糖質)の吸収をゆっくりにしてくれ、血糖値が上がりにくくなるため、その分体脂肪の蓄積を抑えてくれます。
さらに、ある程度の量の脂質を吸着して、体に吸収せず、一緒に排泄してくれる働きもあるため、その分体脂肪の蓄積を抑えてくれます。
これらの理由で、体脂肪の蓄積を抑えてくれるため、ワカメはダイエットに効果的なのです。
*医師に、海藻類の摂取制限を受けている場合は、医師の指示に従ってください。
1日にどれくらいワカメを食べればいいの?
1日に食べるワカメの量ですが、他の野菜なども食べていると思うので、
味噌汁1杯に入れるぐらいの量を1日2食目安で食べると良いです。
味噌汁に入れる、野菜サラダに一緒に入れるなど。のやり方で食べてみてください!
ワカメをしっかり食べるようになって体重が落ちた!
今通ってくださっているお客様は、『食事の改善だけで体重が全く落ちない。。』と悩んで、ご来店いただきました。
カウンセリングでお話を伺うと、確かに食生活はしっかりと管理して気を付けられていました。
ですが、『排便は1日1回あれば良い方』とおっしゃっていたことと、食物繊維が少ないと感じました。
そこで、便通の改善も含めて「ワカメを味噌汁に入れてください」とお伝えしたところ、
『2週間で1kgほど体重が減って、さらに1日2~3回排便するようになりました!』とおっしゃっていました。
こういう一石二鳥な部分があるのもワカメの良いところですよね!
こちらの食物繊維とダイエットについての関連記事もご参考にしてください。
↓
体重を減らすための食事は、まず○○と○○の2つを摂ること!1ヵ月で3kg落ちた方法をパーソナルトレーナーが解説。
まとめ
ワカメは、水溶性の食物繊維が多く含まれており、便通を改善してくれます。
さらに、食物繊維の働きによって、炭水化物(糖質)の吸収がゆっくりになり、脂質の吸収を抑えてくれるため、体脂肪の蓄積も抑えられます。
これらの理由で、ワカメはダイエットに良いのです。
もし便通もイマイチで、体重も減らない場合は、ワカメを1日に味噌汁やサラダに入れて、食べてみてください!
『もっと根本的に食生活の改善をして、痩せていきたい』と思われているあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、こちらのSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
お腹痩せ2021.01.2050代からのお腹痩せ、2つの筋トレ!弱くなる筋肉を鍛えるべき!
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (817)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (21)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)