
お尻のたるみを解消してヒップアップするための筋トレはこれ!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
年々何もしないとたるんでくるお尻。
年齢のせいというのも確かにありますが、、、それよりも
このお尻のたるみは、ほとんどが筋肉が落ちて弱くなっていることが原因です。
特に、お尻の筋肉が弱くなり、うまく伸び縮みして働いていないことが、
あなたのお尻のたるみの原因となっています。
今日は、お尻がたるむ原因と、解消してヒップアップするための筋トレをお伝えします!

お尻がたるむ原因はこれ!
年々お尻がたるむ。
この原因となるのは、お尻の筋肉が弱くなり、伸び縮みが少なくなることです。
お尻の筋肉は、大きく伸び縮みさせられる方が、形よく丸く上がったお尻になってくるからです。
じゃあ、ストレッチして、お尻の筋肉を伸ばすのはアリ?
『ストレッチしてお尻の筋肉を伸ばすのはアリ?』と思われますよね。
確かにストレッチをするとお尻の筋肉を伸ばすことができます。
ですが、お尻のたるみを解消するためには、お尻の筋肉の伸び縮みが必要です。
ストレッチだけだと単純に、伸びしかないので、あまりヒップアップ効果はありません。
さらに、ストレッチでジーっと伸ばすと、筋肉は弱くなっていきます。
お尻のたるみが、お尻の筋肉が弱くなっていることで起こっているため、
ストレッチでお尻の筋肉を伸ばすと、力を入れて縮める方も効果が半減します。。。
そうすると、ストレッチで伸ばしても、結局お尻の筋肉が弱いままなので、
お尻のたるみは解消されず、そのままということになります。
つまり、筋肉を使いながら伸び縮みさせることが必要!
ということは、お尻の筋肉をしっかり使いながら、
伸び縮みさせることで、お尻のたるみを解消することができます。
そのためには、筋トレが絶対に必要です。
なぜなら、筋トレは、筋肉を使って強くしていく運動だからです。
今日は、そんなお尻のたるみを解消してヒップアップするための筋トレをご紹介します!
お尻のたるみを解消する筋トレはこれ!
床に仰向けになり、膝を曲げ、両足を腰幅に広げます。両手を頭の下に置きます。

お腹を少し凹ませながら、お尻を上に持ち上げます。

お尻に力が入れば、5秒キープして、下ろします。
これを10回繰り返しましょう。
その後に、
脚を腰幅に開き、両手を耳の後ろに添え、膝を少し曲げ、胸を張り肩甲骨(背中)を寄せます。

これ以上膝が曲がらないように、胸を張ったまま脚の付け根から体を前に倒します。

60度ぐらい倒したら、体を起こしてきます。
膝は少し曲げて、胸を張った状態をキープしたまま、12回繰り返しましょう。
1つ目の筋トレで、しっかりとお尻の筋肉を縮めることができます。
2つ目の筋トレでは、お尻の筋肉を伸ばしながら使うことができます。
この2つで、しっかりとお尻の筋肉が伸び縮みされるので、
お尻のたるみが解消されて、ヒップアップが叶います。
背中のたるみも気になる場合は、合わせてこちらの記事もご参考にしてください!
↓
まとめ
年々何もしないとお尻がたるむと悩む原因は、
お尻の筋肉が弱くなってきていることです。
そのため、お尻の筋肉をしっかり使いながら、伸び縮みを引き出すことが必要になります。
しっかりお尻の筋肉を伸び縮みさせて使うことで、
お尻のたるみが解消されて、ヒップアップすることができます。
『全身引き締めていきたい!』と思われているあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
ダイエット食事法2021.04.13間食ではなく食後にチョコを食べたほうが痩せる理由。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (906)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (22)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (33)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (20)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)