
ダイエットしたいなら、ストレスを減らした方が良い理由
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『ストレスが多くて、暴飲暴食して太ってしまった』という方が結構いらっしゃいます。
もしあなたもダイエットしたいと思われているなら、
まずは、ストレスを減らすことを考えないといけません。
なぜなら、ストレスは、そもそも太りやすくなり、
さらに食べ過ぎに繋がり、余計に太るからです。
今日は、ダイエットしたいなら、ストレスを減らした方が良い理由についてお話しますね!
ストレスで体脂肪が増える仕組み
ストレスがかかると、体脂肪が増えやすくなります。
ストレスがかかると、「コルチゾール」というホルモンが出てきます。
このホルモンは、ストレスと戦って除去するために出てくるので、
ストレスがかかると、必ず出ます。
そして、この「コルチゾール」というホルモンが出ると、
ガクンと血糖値が下がるんです。
血糖値とは、簡単に言うと、血液中の糖質の量のことです。
(参考記事:痩せるなら知っておきたい血糖値って何?)
普通なら、血糖値は食事の前後で上下するもので、
それ以外の時は、少しの上下だけで、割と安定した状態を保っています。
ですが、ストレスがかかり、コルチゾールと言うホルモンが出て、
ガクンと血糖値が下がっている状態になると、
安定させようとして、肝臓に蓄えられた糖質が血液中にドカンと放出されて、
今度はバーンと血糖値を上げます。
そうして血糖値がバーンと上がってしまうと、
その状態は、血管へのダメージが多くなり、危険な状態になるので、
体は、また血糖値を下げようとします。
その時に、血液中の糖質を、筋肉などの全身の細胞に送ることで
血液中から糖質の量を減らして、血糖値を下げるんですが、
普通に食事をしているなら、基本的に全身の細胞はエネルギーが満たされている状態です。
ということは、血液中から糖分を細胞に送ろうと思っても、
どこもエネルギーが満たされていて、『うちにはいらないよ』となるので、
それらは、すべて余ったものとみなされて、体脂肪へと送られてしまうんです。
(参考記事:ストレスで太るメカニズム)
これが、ストレスで体脂肪が増える体の仕組みです。
今すでに体の中にある肝臓に蓄えられている糖質が、体脂肪になってしまうということですね。
ストレスで食べてしまう
さらに、厄介なのは、ストレスがかかると
食べてしまうということです。
お客様でも結構多いのですが、
『ストレスで暴飲暴食してしまった』ということです。
ストレスがかかると、僕らは必ずストレスを発散することを考えます。
これは、意識的でも無意識的でも必ずです。
そうしないと、ストレスにやられてしまうからです。
その時に、やりがちなのが、
「暴飲暴食」で食べてしまうということです。
疲れたり、イライラすると、
甘いものやお酒、脂っこいものなど、
たくさん買って、食べてしまうことってありませんか?
それは、まさに、ストレスを発散するために行動するからです。
ですが、
ストレスがかかっているときは、
体脂肪が増えやすくなっているので、
そこでさらに食べてしまうと、余計に体脂肪が増えて、
かなり太る結果になってしまうんです。
あなたのストレスはなんですか?
とはいっても、ストレスをゼロにするのは不可能です。
面白いもので、僕らは、ストレスがゼロになっても生きていけないんです。(笑)
なので、あなたがストレスと思うモノを
小さいものから大きいものまで、すべて書き出してみると良いですよ。
その中で、なくせるものがあれば、それをなくしていくと
自然とストレスは多少減っていきます。
運動がストレスなら、運動をとりあずやめてみる。など
減らせそうなストレスは、すべて取り除いていくと良いです。
さすがに、仕事がストレスだから、すぐに仕事をやめるというわけにはいかないので、
すぐにできることから減らしてみてください。
そうすると、ストレスで体脂肪が増えやすくなって、
さらに食べてしまうということも減っていき、
ダイエットがうまく進みやすくなりますよ。
ストレスを減らすのではなく、「運動する」という解決方法もあります。
詳しくは、こちらの記事をご参考にしてください。↓
ストレスをなるべく減らすべき
ストレスがかかると、
体の仕組みとして、体脂肪が増えやすくなります。
それは、体の中の肝臓に蓄えられている糖質が、体脂肪へと変えられるからです。
そんな体脂肪が増えやすくなっているときに、
さらにストレスで食べてしまうと、食べ過ぎも重なり、
余計に体脂肪が増えて、太ることになります。
なので、ストレスはダイエットにとっては、大敵なので、
できるだけ、減らせるストレスは減らすようにすることをオススメします。
すぐにできそうなものから、なくしていってみてくださいね!
パーソナルトレーニングでは、トレーニングも食事も
あなたのストレスが最も小さくなるように、アドバイスしています。
『無理して失敗したことがある』というあなたは、お気軽にご相談ください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
サプリメントのお話2021.02.23サプリメントにはっきりした効果・効能はありません!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (853)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (9)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (346)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (11)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (27)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)