
ストレス対策は、朝8時までの食事内容で決まる!〇〇を食べましょう!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmakeの山﨑将太です。
仕事のストレス、人間関係のストレス、繁忙期の忙しさのストレス。
今はいろんなストレスがありますが、ゼロにすることはできません。
ただ、ストレスがたまりすぎて、鬱になったり、疲れが取れなくなったり、痩せなくなったりすることも事実です。
そんなストレス対策として、朝8時までに「ビタミンC」をたくさん摂る食事をするというものがあります。
なぜなら、ストレスに対抗するホルモンの「コルチゾール」は朝8時に1番多く出るので、その時にビタミンCがないと、作られず出せないので、ストレスに勝てなくなるからです。
今日は、ストレス対策で、朝8時までに「ビタミンC」を摂るべき理由についてお話しますね!
動画でご覧になりたい場合は、こちら↓
文章で詳しい解説を見たい場合は、そのまま下にスクロールしてください!
ストレスで起こるデメリット
今は、ストレスをゼロにすることはできませんし、そこまで極端に減らす必要もありません。
ただ、ストレスは多くなりすぎると、鬱になったり、やる気が全くなくなったり、
体脂肪が減りにくく痩せにくくもなったり、疲れが全然取れなくなったりという色んなデメリットが起こってきます。
そうすると、日常生活に支障をきたすのはもちろん、
痩せないというストレスまで加わったり、疲れが取れないのに頑張ってまた疲れがたまるというように、悪い循環になってしまい、どんどん良くない方向に向かいます。
なので、ストレスにはある程度対処していかないと、デメリットだけが大きくなってしまうんです。
(参考記事:ストレスが多いと痩せない理由)
ストレスに勝つために必要なホルモン
そんなストレスに勝つために必要なホルモンが、
「コルチゾール」というホルモンです。
このホルモンは、副腎という内臓からストレスがかかると必ず出てきて、僕らのストレスに打ち勝つという働きをしてくれます。
そのため、ストレス対策には、この「コルチゾール」というホルモンがきちんと出されることが必要なんです。
そしてこのホルモンは、、、
朝8時に1番多く出る!
1日の中で、朝の8時に1番多く出るというのがわかっています。
朝8時に多く出してあらかじめ準部することで、その後過ごす1日のストレスに打ち勝つためにこういう仕組みが備わっているんです。
なので、この1番多く出る朝8時に、きちんと「コルチゾール」を出せるようにすることが、ストレス対策では重要になってくるんです。
「ビタミンC」がないとホルモンが出せない
そんな準備のために必要な栄養が、
「ビタミンC」です。
「ビタミンC」は、コルチゾールを作って出すという作業に必ず必要になってくる栄養なんです。
なので、1番多く「コルチゾール」というストレス対策になるホルモンが出る朝8時までに、充分な量の「ビタミンC」がないと、きちんと作って出すことができないので、
1日のストレスに打ち勝つために十分な量を出せず、ストレスに負けやすくなるんです。
なので、ストレス対策には、朝8時までに「ビタミンC」を摂ることが絶対に必要なんです。
朝8時までに「ビタミンC」をたくさん摂ること!
では、「ビタミンC」が多く含まれている食べ物は何かというと、
野菜では、赤ピーマン・黄ピーマン・めキャベツ・ブロッコリーなど
海藻類では、海苔
果物では、アセロラ・グァバ・いちごなど
になります。
果物に含まれる「果糖」という糖質は体脂肪になりやすく太りやすいので、太らないことを考えるなら、
野菜や海藻類をしっかりと食べて、「ビタミンC」を摂るのがベストな選択ですね。
(参考記事:体脂肪が増えて太りやすい食べ物5選。)
まとめ
ストレス対策には、朝8時までに「ビタミンC」をしっかりと摂る食事をすることが重要です。
なぜなら、ストレスに勝つホルモンである「コルチゾール」が朝8時に1番多く出て、1日のストレスと戦う準備をしてくれるからです。
食べ物でいうと、
野菜では、赤ピーマン・黄ピーマン・めキャベツ・ブロッコリーなど
海藻類では、海苔
果物では、アセロラ・グァバ・いちごなど
を、朝8時までにしっかりと食べると、その日のストレスに負けない対策になるので、ストレスが多いという場合は、ぜひお試しください!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、今だけこちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
ASmakeのパーソナルトレーニングでは、姿勢と体型を変えるためのトレーニングだけではなく、あなたの食生活や生活リズムに合わせて、1番ストレスのない方法をお伝えしています。
『ダイエットで何が正解かわからない』という場合は、お気軽にご相談ください!
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.04.17疲れにくい体にしたいなら、姿勢を整える運動をすること!
ダイエット理論2021.04.16痩せるのに必要なのは、実はこの2つだけです!
ストレスとダイエット2021.04.15「ダイエットは理屈や理論より、感情論でするべきですよ。」というお話。
ブログ2021.04.14「痩せたら人生が変わる」なんて真っ赤な嘘です!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (20)
- お知らせ (35)
- ダイエットオンラインサロン (44)
- トレーナー向けコンテンツ (7)
- ブログ (907)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (10)
- お米 (32)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (3)
- ストレスとダイエット (40)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (196)
- ダイエット食事法 (360)
- パーソナルトレーニング (13)
- バストアップ (5)
- ヒップアップ (23)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (6)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (7)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (16)
- 仕事効率化 (23)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (13)
- 体脂肪の減らし方 (52)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (34)
- 冷え症対策 (1)
- 反り腰改善 (6)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (1)
- 太もも痩せ (22)
- 姿勢改善 (15)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (22)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (13)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (17)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (39)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (55)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (36)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (4)
- 肩の痛み (2)
- 背中痩せ (13)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (37)
- 腰痛 (13)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (31)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (35)
- 食べ過ぎとダイエット (3)
- 食物繊維 (12)
- メディア掲載 (3)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)