
40歳を超えてからの下腹ぽっこりの解消法はこれ!下腹の脂肪を効率的に落とす2つの筋トレ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『40歳を超えてから、鏡で見たときに下腹のぽっこりが気になるようになってきた。。』
これ、特に40歳を超えると筋肉の低下の速度が、20代・30代と比べても、速くなってくるせいで起こります。
ここでやりがちなとても多い間違いは、「腹筋」をしてしまうこと。
あなたも下腹がぽっこりしてきたからと言って、腹筋ばかりやっていませんか?
残念ながら、40歳を超えての下腹のぽっこりに、腹筋をしても絶対に下腹の脂肪は落ちません。
なぜなら、低下して弱くなっているのが「脚の付け根」の筋肉で、その筋肉を鍛えて強くしていく筋トレを行う必要があるからです。
今日は、40歳を超えてからの下腹ぽっこりを解消する方法についてお話します!

動画で見たい場合は、こちらの動画をご覧ください。
文章で読みたい場合は、そのまま動画の下へ進んでください。
下腹がぽっこりしてくる理由は何?
40歳を超えると、筋肉の低下の速度が速くなっていきます。
そうすると、今まで使えていた部分までどんどん筋肉が減っていくことになります。
この時減っていくのは、大きな筋肉ではなく身体の奥にある小さい筋肉。
そして、下腹がぽっこりしてくるとき、必ず「脚の付け根の筋肉」の筋力が低下し弱くなってきています。
そうすると、特徴として骨盤が後ろに傾く「骨盤後傾」になっていて、猫背になってきます。
つまり、下腹がぽっこりしてくるのは、「脚の付け根の筋肉」が弱くなり、使えなくなってきているため、骨盤が後ろに傾く「骨盤後傾」になることが理由です。
この「脚の付け根の筋肉」が弱くなっているままだと、骨盤を前に傾ける「骨盤前傾」になることができません。
そのため、この下腹ぽっこりを解消するには、まず「脚の付け根の筋肉」を強くして使える状態にすることが必要になります。
この順番を踏まないと、腹筋をしてもガンガン筋トレをしても、下腹のぽっこりは絶対に解消されないのです。
「脚の付け根の筋肉」って何?
「脚の付け根の筋肉」は、「背骨(腰のあたり)」と「太ももの骨(股関節の内側あたり)」にかけてついており、体の奥にあり、インナーマッスルともいわれる筋肉です。
ここがしっかり働くと、骨盤が前に傾き「骨盤前傾」になりやすくなります。
そうすると、下腹ぽっこりの原因である骨盤が後ろに傾いている「骨盤後傾」が解消されて、同時に下腹のぽっこりも解消されます。
今日は、そんな40歳を超えてからの下腹のぽっこりを解消し、脂肪を落とすための筋トレを2つご紹介します!
下腹の脂肪を落とす筋トレはこれ!
床に仰向けになり、膝の内側にボールかタオルを挟みます。
つま先を自分の方に向け、膝と股関節を90度に曲げて、ボールを潰すように力を入れましょう。

足首、膝の角度はそのまま、胸に太ももを引き付けます。

目一杯胸に引き付けたら、次は、カカトが床につかないギリギリまで下ろしていきます。

ボールはつぶしたまま、引き付けるのと下ろすのを繰り返し、10回行いましょう。
これで、まず「脚の付け根の筋肉」をしっかり強くし、使える状態を作ります。
その次に、使えるように強くした「脚の付け根の筋肉」を全身で連動させて使えるようにしていきます。
脚は腰幅に開き、少し膝を曲げて重心をつま先にかけるようにします。
両手を軽く耳の後ろに添えて、少し肘を後ろに引きます。

膝が今よりも曲がっていかないように、胸を張って背中を反らしたまま、体を脚の付け根から前に倒します。

太もも裏が少し伸びる位置まで倒したら、体を起こします。
つま先重心のまま、背中を丸めないように12回繰り返しましょう。
1つ目の筋トレでしっかり強くし使えるようにした「脚の付け根の筋肉」を、2つ目の筋トレで全身と連動させて使うことで定着させていきます。
続けていくと、「脚の付け根の筋肉」を強く使える状態が確実に定着していき、骨盤が前に傾く「骨盤前傾」になるので、下腹のぽっこりが解消されていきます。
下腹痩せだけじゃなく、二の腕や脚痩せなどの方法は、こちらの記事もご参考にしてください!
↓
まとめ
40歳を超えてからは、筋肉が落ちる速度が20代30代と比べても速くなります。
特に、体の奥にある小さい筋肉が減りやすくなります。
40歳を超えてからの下腹のぽっこりは、必ず体の奥にあるインナーマッスルと言われる「脚の付け根の筋肉」が弱くなり、使えなくなってきています。
そのため、骨盤が後ろに傾く「骨盤後傾」になり、下腹がぽっこりしてくるのです。
この下腹の脂肪を解消するためには、「脚の付け根の筋肉」を強くして使える状態にし、骨盤を前に傾かせる「骨盤前傾」にしていくことが必要です。
もし『40歳を超えて下腹のぽっこりが気になってきた』とお悩みのあなたは、「脚の付け根の筋肉」を強くする筋トレを行ってみてください!
『今まで筋トレなんてしたことないから、1人じゃできない。。。』と思われたあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録でダイエットエクササイズ動画を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せ、短時間できる痩せる筋トレなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.01.26大転子の出っ張りを解消して太ももを細くする方法。
ブログ2021.01.25『バンザイしたら肩が痛い!』ときの2つの解消法。
ブログ2021.01.24痩せる筋トレは自宅でできる!簡単でオススメの種目はこれ!
ダイエット食事法2021.01.23食後すぐに体脂肪は増えます!が、そんなに気にしなくても良いです。。。
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (823)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (46)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (334)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (15)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (45)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (9)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (33)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (28)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (27)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)