
体を引き締める食事の改善方法2つ。【立川のパーソナルトレーナーが解説】
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日お越しいただいたお客様が
『やっぱり体を引き締めるために食事の改善も必要ですよね、、、?』
と、おっしゃっていました。
回答は、「おっしゃる通りです。」以上。
という感じです。笑
なぜなら、体を引き締めるために筋トレしてても
食事がいい加減で、体脂肪が増えれば、体は引き締まらないからです。
今日は、そんな体を引き締める食事の改善方法を2つお伝えしますね!
体を引き締めるには、筋トレと食事!
体を引き締めるためには、
筋トレと食事。この2つが最も重要です。
筋トレで、筋肉をつけて、体脂肪を減らす。
そして、食事でも筋肉をつけやすく、体脂肪を減らしやすくする。
この2つのことをやるのが、体を引き締めるために重要です。
ただ、どちらが重要かというと、
1番重要なのは、食事です。
なぜなら、筋トレはしないからといって体脂肪が増えることはないですが、
食事は、いい加減になると、体脂肪が増えるからです。
体脂肪が増えると、体を引き締めることはできないので、
食事が1番重要なんです。
食事で体はできている
筋トレしなくても、筋肉がつかないだけで、
体脂肪が増えることはありません。
代謝が下がって、太りやすい体になることはありますが
それは別の話です。詳しくはこちら↓
なぜなら、極端な話、
筋トレをしなくても、何も食べなければ、
体脂肪になるものが体に入って来ないので、
体脂肪が増えることはないからです。
なので、体を引き締めるのに、1番重要なのは、食事なんです。
食事の改善方法は、この2つ。
体を引き締めるために、1番重要な食事の改善方法は、
この2つのことをまず行ってみてください。
1.食べ過ぎをなくすこと
2.甘いものをやめる
1つずつ簡単に解説しますね!
1.食べ過ぎをなくすこと
1つ目は、食事量の改善です。
なぜなら、どれだけ栄養バランスを完璧に整えても、
食べ過ぎれば、体脂肪が増えてしまい、体を引き締められないからです。
そのために意識することは、「腹八分目」です。
「腹八分目」の大体の目安は、
『まだ食べられるけど、もうやめておこう』
もしくは、
いつもより2~3口減らすということです。
これでまずは、「腹八分目」を意識して食事の改善をしてみてください!
もっと詳しく知りたい場合は、こちらをご参考にしてください。
↓
2.甘いものをやめる
2つ目は、甘いものをやめることです。
甘いものに含まれている砂糖は、体脂肪を増やして、
体を引き締めるのを邪魔するからです。
デザートや、スイーツ、お菓子などの甘いものを、
やめるようにしてみてください。
最初は、辛いと感じますが、最初の2週間を我慢すれば、
その後は、甘いものの誘惑が抜けて楽にコントロールできますよ!
砂糖が太る理由や、甘いもののやめ方についてもっと詳しくは、
こちらをご参考にしてください。↓
この2つの方法で、食事の改善をしてみてください!
まとめ
体を引き締めるのに、筋トレも大事ですが、
最も重要なのは、食事の改善です。
なぜなら、食事でしか体脂肪が増えないからです。
その食事の改善には、
1.食べ過ぎをなくして、「腹八分目」の食事量にすること
2.甘いものを食べるのもやめること
の2つを意識して行ってみてください。
それだけでも、体が引き締まっていくのが実感できますよ!
こちらの公式LINEアカウントに登録すると、部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【その後は、定期的にダイエット動画を配信】
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
オススメの食べ物2021.01.19『ごぼうとにんじんは糖質が多いからダイエットに良くない』は本当なのか??
ダイエット食事法2021.01.18『食事制限が辛い』と感じるのは間違ったやり方だからです!
ブログ2021.01.17本当に美肌になる3つの栄養とその食べ物はコレ!内側からの対策してますか?
ブログ2021.01.16かゆみを抑えてくれる食べ物はコレ!アレルギー対策に試してください!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (816)
- オススメの食べ物 (8)
- お米 (30)
- お腹痩せ (45)
- お酒とダイエット (25)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ストレスとダイエット (29)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (183)
- ダイエット食事法 (331)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (20)
- ファスティングとダイエット (3)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (14)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (6)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (19)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (11)
- 体脂肪の減らし方 (42)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (23)
- 反り腰改善 (4)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (18)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (13)
- 栄養学 (8)
- 浮いたあばら (2)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (34)
- 筋トレとダイエット (52)
- 筋肉のつけ方 (12)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (31)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (32)
- 腰痛 (11)
- 運動習慣 (27)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (26)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (31)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)