
体型を変えるための2ステップ。体型を変えたいあなたへ。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
体重よりも見た目である体型を変えたい。
あなたはそんな目標でダイエットしているかと思います。
ダイエットするのに、
食事に気を付けて、筋トレをする。
というのは、基本であり、これがすべてと言っても良いぐらいです。
ただ、体型を変えるとなると、
筋トレと運動だけではどうにもならないんです。
なぜなら、体型を変えるには、脂肪と筋肉のつき方を
変える必要があるので、筋トレのやり方を工夫しないといけないからです。
今日は、そんな体型を変える2ステップをお伝えしますね!
体型を作るのは、脂肪と筋肉
体を形作っているのは、
・目に見えている皮膚、
・皮膚の下にある脂肪と筋肉。
・その脂肪と筋肉の下にある骨
ざっくりとこういう構造で上から順番にできています。
このうち、皮膚と骨の量を変えるというのは
ほぼ不可能です。
手術でもしないと
成人になってから身長を意図的に伸ばせないですし、
皮膚を薄くすることもほぼ不可能だからです。
なので、このうち、変えられるのは
脂肪と筋肉の量です。
これらは意図してできる限り変えられます。
脂肪はダイエットすれば落とすこともできますし、
食べ過ぎれば増えて太りますよね。
筋肉も寝たきりになると脚の筋肉が落ちて細くなったり、
ボディビルダーのようにガンガン筋トレ擦すれば大きく増やすことができます。
なので、主に体型を作るのは、
増やしたり減らしたりできる脂肪と筋肉なんです。
体型を変えるのは、筋肉と脂肪のバランス
体型を変えるには、
脂肪と筋肉のつき方のバランスが重要になります。
なぜなら、
二の腕が太いのは、そこにだけ脂肪や筋肉がついてしまっている状態
脚が太いのも、そこにだけ脂肪や筋肉がついてしまっている状態だからです。
なので、この脂肪と筋肉のつき方のバランスを変えないと、
どれだけ痩せても「二の腕は太い」「脚は太い」
という悩みがなくならないんです。
そのバランスを整えて、体型をちゃんと変えるためには、
筋トレも2ステップで行わないといけないんです。
体型を変える2ステップ
その2ステップは、
1.筋肉のバランスを整える
2.全身の筋肉を鍛える
必ずこの順番で行うことが必要です。
どちらも筋トレなんですが、
1つ目は、ピンポイントで1か所の筋肉を刺激すること
2つ目は、全身の筋肉を刺激すること
ざっくりこんな感じの違いだと思っていてください。
1.筋肉のバランスを整える
まずは、ここからです。
というか、この「筋肉のバランスを整える」ということが
体型を変えるのに1番重要と言っても良いぐらいです。
なぜなら、筋肉のバランスが整わないと、
脂肪や筋肉のつき方が変えられず、体型が変わらないからです。
二の腕に脂肪や筋肉がついて太いなら、
その周辺の肩や肩甲骨、肋骨の動きが悪いか
動きに問題があるということ。
脚が脂肪や筋肉で太いなら、
周辺の、股関節や骨盤、膝などに動きの問題があるということです。
じゃあ、なんで動きが悪くなるのか、動きに問題が出るのかというと、
骨や関節は、筋肉が動くことによって動くので、
使えていない筋肉があり、そこの関節や骨の動きが悪くなるからです。
例えば、太ももで言うと、
10回ぐらいしゃがんで立ってを全速力で繰り返してみてください。
太もも前の筋肉って意識しやすいですよね?
『太ももが疲れる!』って時は、たいてい太もも前の筋肉のことだと思います。
その逆の、『太もも裏の筋肉が疲れる!』ってならないですよね?
日常生活でもこれと同じで、太もも前の筋肉は意識するけど
太もも裏の筋肉は意識しないことが多いと思います。
同じことが、ふくらはぎとスネ。
首周りと肩甲骨の下の方でも言えます。
ふくらはぎを意識することはあっても、
スネを意識することは少ないですよね?
首周りは『凝ってるなぁ』と意識しても、
肩甲骨の下が『凝ってるなぁ』ってなることはないですよね?
つまり、それだけ意識しやすいところばかり使って、
意識していないところは使われていないということです。
そうなると、
使っている筋肉のバランス自体が悪いので、
使っている筋肉ばかりに筋肉がついて太くなったり、
使われていない筋肉の周辺に脂肪がつくということが起こって、
「二の腕が太い」とか「脚が太い」ということにつながるんです。
なので、まずはこの使っている筋肉と使われていない
「筋肉のバランスを整える」ことが必要なんです。
そうすることで、
筋肉のバランスが整えば、
使われ過ぎてつき過ぎた筋肉も減っていき、
使われていなかった筋肉が使えるようになり、
その周辺の脂肪が落ちやすくなるんです。
筋肉のバランスを整える筋トレは、こちらの記事をご参考にお試しください。
↓
バランスを整えるならまずは「太もも裏の筋肉」から↓
2.全身の筋肉を鍛える
これは、筋トレという時に、パッと思いつくものです。
スクワット、デッドリフト、ベンチプレスなど
重りを担いだり、持ったりして、
負荷をかけてガッツリ筋トレというものです。
これが2番目に来るのも理由があります。
それは、筋肉のバランスが整っていないのに、
全身の筋肉を鍛えても、
使えている筋肉だけを使ってしまい、
使われていない筋肉は結局使われないので、
筋肉のバランスが整わず、体型が変わらないからです。
なので、「筋肉のバランス」を整えることを
まず先にやらないといけないんです。
ただその後に、整えた筋肉のバランスを定着させないと、
また筋肉のバランスが戻ってしまい、
体型も元に戻ってしまいます。
なので、しっかりと整えたバランスで筋肉量を
全体的に増やしていくことで、
定着してきて、体型の変化も定着してくるんです。
もちろん、1回定着したら永遠にそのままというわけではなく、
筋トレ自体をやめてしまうと体型はまた戻って太りますが、、、
(参考記事:絶対痩せるための方法は、たった1つ。)
この「筋肉のバランスを整える」ことと、「全身の筋肉を鍛える」こと
という順番で行えると、スムーズに体型を変えることができますよ!
まとめ
まとめると、体型を変えるには、
1.筋肉のバランスを整える
2.全身の筋肉を鍛える
という2ステップの順番で筋トレを行う必要があるんです。
なので、ガッツリ筋トレしてても体型が変わらない場合は、
まずは、今使えていない筋肉を鍛える筋トレから始めて、
筋肉のバランスを整えてみてください!
こちらの公式LINEアカウントに登録すると、部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【その後は、定期的にダイエット動画を配信】
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレしていても痩せないたった1つの理由 - 2023年5月29日
- 膝の突っ張り感を改善する3つのエクササイズ - 2023年5月28日
- 筋肉をつけるには、「運動の継続」が1番大事な理由 - 2023年5月27日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (35)
- お知らせ (66)
- ダイエットオンラインサロン (42)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (6)
- ブログ (1,236)
- 1日1食ダイエット (2)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (38)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (22)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (38)
- お腹痩せ (68)
- お酒とダイエット (35)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (5)
- くびれ作り (11)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレートネック改善 (3)
- ストレスとダイエット (49)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (233)
- ダイエット食事法 (413)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (18)
- バストアップ (7)
- バランスボールの選び方 (1)
- ヒップアップ (30)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (7)
- ボディメイク方法 (62)
- ボトックス (1)
- むくみ (8)
- リバウンド (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 下腹痩せ (28)
- 不眠 (10)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (25)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (18)
- 体脂肪の減らし方 (64)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (11)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (67)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (5)
- 出版書籍 (2)
- 反り腰改善 (18)
- 呼吸改善 (2)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (5)
- 太もも痩せ (39)
- 姿勢改善 (26)
- 季節とダイエット (2)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (4)
- 年末年始ダイエット (10)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (2)
- 朝食 (25)
- 枕の選び方 (1)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (2)
- 浮いたあばら (3)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (29)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (8)
- 砂糖 (42)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (66)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (2)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (49)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 股関節の違和感 (1)
- 肩こり (9)
- 肩の痛み (7)
- 肩の盛り上がり (2)
- 背中痩せ (25)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (52)
- 腰のお肉 (3)
- 腰痛 (27)
- 膝の痛み (9)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (4)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (30)
- 間食とダイエット (41)
- 靴の選び方 (2)
- 食べ過ぎとダイエット (12)
- 食物繊維 (15)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (6)
- 鼻呼吸のススメ (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2023年5月 (22)
- 2023年4月 (17)
- 2023年3月 (15)
- 2023年2月 (26)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (19)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (30)
- 2020年7月 (37)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)