
カップ麺を食べても痩せる3つの方法。
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
お仕事が忙しかったり、夜遅かったり、
なんとなく食べたくなったり、
理由はいろいろですが、
カップ麺を食べることもあると思います。
カップ麺と言うと、イメージだけで
『太る』と思ってしまいますが、
それは、間違いで、カップ麺を食べても痩せることは可能です。
なぜなら、
カップ麺を食べるなら、栄養に気をつければ良いだけだからです。
今日は、カップ麺を食べても痩せる3つの方法についてお話しますね!
カップ麺が太る理由は?
太るイメージが強いカップ麺ですが、
あれは、ただの炭水化物(糖質)の食べ物なだけです。
確かに、添加物などの余計なものは入っていますが、
添加物で太るという100%の根拠はまだないので、
太るというイメージだけが結構強くなっているカップ麺ですが、
別にお米とそんなに違いはなく、
ただの炭水化物(糖質)の食べ物なだけです。
ただし、
そんなカップ麺が太るのも、
炭水化物(糖質)が原因です。
カップ麺の栄養は、ほとんど炭水化物(糖質)だけなので、
栄養が偏り、体脂肪が増えて、太るんです。
(参考記事:カップ麺が太る本当の理由)
これがカップ麺が太る理由です。
カップ麺を食べても痩せる方法
ただ、原因がはっきりしているので、
カップ麺を食べても痩せることは可能です。
食べなければいいということではなくて、
カップ麺を食べるなら、
1.炭水化物(糖質)の量を調整する
2.タンパク質の食べ物を食べる
3.野菜を食べる
という3つのことに気をつければ、
栄養も整い、痩せることは可能なんです。
1つずつ解説しますね。
1.炭水化物(糖質)の量を調整する
1食で必要な炭水化物(糖質)の量は、
約40~50gです。
これが、痩せるために食べ過ぎにならず、
食べなさすぎにもならない量です。
カップ麺1つに含まれている炭水化物(糖質)の量は、
種類にもよりますが、約50gぐらいなので、
食べる予定のカップ麺の栄養を見て、
炭水化物(糖質)が、50g近い、もしくは超えているなら、
少し減らす(残す)ようにして、
炭水化物(糖質)の量を40~50gに調整するようにしてみてください。
そうすれば、カップ麺を食べても炭水化物(糖質)の食べ過ぎにはならずに、
痩せるための適量になります。
2.タンパク質の食べ物を食べる
炭水化物(糖質)の量を調整したら、
今度は、栄養のバランスを整えないといけません。
そのためには、カップ麺には足りない栄養を足せばいいだけです。
それが、タンパク質です。
タンパク質の食べ物は、
・肉
・魚
・魚介類
・卵
・大豆製品
が主なものです。
1日のタンパク質の適量は
あなたの体重×1.0g(50kgなら、50g)なので、
それを3食に分けて(50gなら、1食約16~17g)食べるようにしてみてください。
それぞれの食べ物に含まれているタンパク質は、
・肉100gに、約20g
・魚1尾に、約15g
・魚介類100gで、約15g
・卵1個で、約6g
・納豆1パックで、約6g
が目安になります。
あなたの体重に合わせて、1食に必要な分の
タンパク質の食べ物を、カップ麺を食べるときに
足してみてください!
3.野菜を食べる
最後の3つ目は、野菜です。
カップ麺を食べるときに限らず、
野菜はたくさん食べた方が痩せやすくなるので、
オススメしています。
なぜなら、
野菜に含まれる食物繊維は、
炭水化物(糖質)や脂質を体脂肪になりにくくして、
体脂肪を減らすことを助けてくれるからです。
(参考記事:野菜を食べると、ダイエットにどんなメリットがあるの?)
なので、カップ麺を食べるときも、
野菜を食べることで、より痩せる効果が上がります。
両手に盛るぐらいの量の野菜を食べられると良いです!
ただし、カボチャ、芋類、アボカドは野菜に含まないので
注意してください。
(参考記事:ダイエットにおすすめしない野菜)
この3つが、カップ麺を食べても痩せるための方法です。
カップ麺を食べるときは、気にしてやってみてください!
まとめ
カップ麺を食べると太るのは、
炭水化物(糖質)だけに栄養が偏ることが原因です。
なので、カップ麺を食べるなら、
1.炭水化物(糖質)の量を調整する
2.タンパク質の食べ物を食べる
3.野菜を食べる
という3つを意識すれば、
ちゃんと痩せることができます。
『カップ麺を食べたいけど、、、』という場合は、
ご参考にしてみてください!
LINE食事改善サポートでは、日常のちょっとした食事のアドバイスから
行っています。『食生活を改善して痩せたい』という場合は、ご相談ください。
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓


最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 『太りたくないけど食べたい』あなたは、コレをいっぱい食べて! - 2022年8月18日
- 『朝食がプロテインだけ』が、痩せない原因です! - 2022年8月17日
- 「お腹周りだけ太る」のは、食生活じゃなく○○です! - 2022年8月16日
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (30)
- お知らせ (58)
- ダイエットオンラインサロン (45)
- トレーナー向けコンテンツ (14)
- トレーナー向け公式LINE (4)
- ブログ (1,106)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメの食べ物 (19)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- お米 (37)
- お腹痩せ (57)
- お酒とダイエット (29)
- カフェインと健康 (1)
- ギックリ腰 (4)
- くびれ作り (5)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (4)
- ストレスとダイエット (45)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (3)
- ダイエット理論 (224)
- ダイエット食事法 (395)
- パーソナルトレーニング (16)
- バストアップ (6)
- ヒップアップ (29)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- ふくらはぎ痩せ (7)
- ブライダルトレーニング (6)
- ボディメイク方法 (61)
- むくみ (8)
- 下腹痩せ (22)
- 不眠 (7)
- 乳製品とダイエット (8)
- 二の腕痩せ (21)
- 仕事効率化 (24)
- 仙骨痛 (1)
- 低血糖対策 (1)
- 体のたるみ改善 (9)
- 体の左右差 (1)
- 体型維持 (15)
- 体脂肪の減らし方 (61)
- 体重増加 (2)
- 便秘解消 (10)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (52)
- 入浴 (1)
- 内もも痩せ (1)
- 冷え症対策 (3)
- 反り腰改善 (14)
- 外食 (5)
- 夜食とダイエット (4)
- 太もも痩せ (31)
- 姿勢改善 (22)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 尿漏れ改善 (1)
- 巻き肩改善 (2)
- 年末年始ダイエット (8)
- 年齢とダイエット (4)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (24)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (14)
- 正しい歩き方 (1)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (25)
- 生理対策 (2)
- 産後ダイエット (5)
- 疲労回復 (1)
- 痔の予防 (1)
- 痛み改善 (1)
- 砂糖 (41)
- 科学的なダイエット (1)
- 空腹 (1)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋トレとダイエット (62)
- 筋肉のつけ方 (14)
- 筋肉痛緩和 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (46)
- 美尻 (1)
- 美肌対策 (4)
- 肩こり (6)
- 肩の痛み (5)
- 肩の盛り上がり (1)
- 背中痩せ (18)
- 脂肪肝 (4)
- 脚痩せ (45)
- 腰のお肉 (2)
- 腰痛 (22)
- 膝の痛み (4)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (2)
- 足がつる (2)
- 運動習慣 (32)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (29)
- 間食とダイエット (40)
- 食べ過ぎとダイエット (10)
- 食物繊維 (14)
- 首の痛み (2)
- 高血圧について (1)
- メディア掲載 (5)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (10)
- 楽痩せボディAcademy (1)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (21)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (20)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (35)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)