
ダイエット中の焼き肉、何食べる?3つのポイント!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
先日、ダイエット中のお寿司の話をしました。→(ダイエット中にお寿司を食べるなら、気をつけたい3つのこと)
そうすると、こんなご質問が来ました。
『焼き肉はどうなんですか?』
ダイエットしててもしてなくても、
焼き肉に行くことは、絶対にありますよね。
そんなダイエット中の焼き肉について
1.お肉は脂の少ないものを選ぶ
2.野菜を必ず食べる
3.炭水化物(糖質)はいつも通り食べる
という3つのポイントを押さえると、
ダイエット中に焼き肉を食べても、痩せられます。
今日は、ダイエット中の焼き肉の食べ方についてお話しますね!
外食で気を付けること
別の記事でもお伝えしてますが、
外食で気を付けることは、
焼き肉だろうと、お寿司だろうと、居酒屋だろうと、
野菜とタンパク質を食べることです。
理由はもう単純で、
外食に行くと、野菜とタンパク質が少なくなる傾向にあるからです。
野菜→サラダや海藻類、キノコなど
タンパク質→お肉、お魚、魚介類、卵、豆腐など
これらをしっかり意識して食べることが、
ダイエット中の外食で気を付けることです。
(参考記事:外食で太らない食べ物は、この2つに気を付けること)
ダイエット中の焼き肉、3つのポイント
それを踏まえて、
焼き肉は、「お肉」があるので、タンパク質は100%食べることができますね。
であれば、気を付けることは、
脂質の量と、野菜です。
具体的には、
1.お肉は脂の少ないものを選ぶ
2.野菜を必ず食べる
3.炭水化物(糖質)はいつも通り食べる
の3つに気を付けることがダイエット中の焼き肉でのポイントになります。
1つずつ解説しますね!
1.お肉は脂の少ないものを選ぶ
お肉はタンパク質が入っていると同時に、
脂である脂質も必ず入っています。
脂質はタンパク質の2倍以上カロリーがあるので、
ここで脂質を摂り過ぎると、すぐにカロリーの摂り過ぎで
体脂肪が増え、太ります。
牛肉や豚肉なら、
カルビ、サーロイン、ウインナー、ハラミなどは、なるべく控えて、
ヒレ、モモ、ロース、レバーなどを選び、
鶏肉なら、
皮、ハツなどは控えて、
ササミ、レバー、皮なしで胸肉やモモ肉などを選びましょう。
目安量は、全部で100g(手の平1枚分ぐらい)です。
大体1人前食べれば、100gはすぐに超えるので、
この記事の最後で、食べ過ぎた後の食事の調整方法をお伝えします。。。
2.野菜を必ず食べる
野菜には、食物繊維が含まれていて、
この食物繊維が、
お肉の脂質を吸着して、体の中へ吸収させずに、
一緒に排泄してくれる働きを持っています。
つまり、お肉で摂った脂質を
体の中に吸収させないので、体脂肪を増やしにくくしてくれるんです。
(もちろん、すべて吸収されないわけではありません。)
特に、お肉を食べる前に、サラダなどの野菜を食べると、
より効果が大きくなるので、
焼き肉の前に野菜を食べることをオススメします。
3.炭水化物(糖質)はいつも通り食べる
炭水化物(糖質)は焼き肉に行ってもいつも通り食べることをオススメします。
なぜなら、お肉のタンパク質や脂質と、炭水化物(糖質)は
体の中での役割や働きが全然違うからです。
なので、焼き肉に行っても、
お茶碗1杯(約100~120g)のご飯を食べた方が良いんです。
ダイエット中の焼き肉では、この3つに気を付けるようにしてみてください!
ただ、、
もし食べ過ぎたら、、、
1つ目でお伝えした、焼き肉での、肉の選び方と目安量ですが、
脂の少ない肉を選んでも、100gって結構すぐに食べ終わります。
『100gでオッケー』であれば、その後には何の調整もいらないですが、
もし、100gなんて軽く超えて食べ過ぎてしまったときは、
次の日と、その次の日の2日間かけて、
食事での脂質の量を調整してください。
具体的には、
オカズになる、タンパク質の食べ物を
・お魚
・魚介類
・豆腐や納豆などの大豆製品
にしてあげることです。
これらは、お肉よりも、体脂肪になりにくく、
脂質の量が少ないからです。
(参考記事:食べ過ぎをリセットして痩せる方法)
もし食べ過ぎた場合は、次の日から2日間で、
このように調整してくださいね!
まとめ
ダイエット中の焼き肉で気をつけたいことは、
1.お肉は脂の少ないものを選ぶ
2.野菜を必ず食べる
3.炭水化物(糖質)はいつも通り食べる
の3つです。
お茶碗1杯のご飯を食べて、
野菜を食べて、
牛や豚なら、ヒレ、モモ、ロース、レバーなど
鶏なら、ササミ、レバー、皮なしで胸肉やモモ肉などを選んで食べましょう。
これで、ダイエット中の焼き肉でも太らない対策になります!
ぜひご参考にしてください!
もっとあなたに合った詳しい食事内容を知りたい場合は、
パーソナルトレーニングにお越しください!
公式LINEアカウントで定期的にダイエット情報や健康情報を配信してます。ご質問やコメントもお気軽にどうぞ!登録はこちら↓
この記事が面白いと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアしてくださると嬉しいです!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
サプリメントのお話2021.02.23サプリメントにはっきりした効果・効能はありません!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (853)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (9)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (346)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (11)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (27)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)