
ダイエットの基本!痩せるには、まずはこの3つを見直してください!
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
『痩せるために、何しよう』
健康グッズや、サプリなど
ダイエットグッズは、今やかなりの数がありますよね。
これらのダイエットグッズで、『痩せられなかった。』という経験ありませんか?
それは、ダイエットの基本を押さえられていないからです。
何をするにもそうですが、基本ができていないと、ただの方法論や流行りに流されてしまいます。
今日は、痩せるために、ダイエットの基本を見直していく必要があることについてお話します!
ダイエットの基本はこれ!
まずは、結論から。
ダイエットの基本は、
1.運動
2.食事
3.睡眠(休息)
です。
この基本は、いつになっても変わらないと個人的には考えています。
なぜなら、はるか昔は、これ以外のものはなかったからです。
サプリも健康グッズも、「飲めば痩せる」「着れば痩せる」などもなかったものです。
そのため、この3つを見直すことがダイエットの基本であり、
なおかつ、確実性のあるものだと考えています。
1つずつ解説しますね!
1.運動
ダイエットして痩せるには、「摂取カロリー<消費カロリー」と言いますよね。
その通りで、摂取してばかりで消費しないと絶対に太ります。
ただし、体には基礎代謝という「何もしなくても消費するカロリー」があり、それが1日の大半を占めます。
そのため、仮に寝たきりでも、ある程度の消費カロリーは必ずあるため、爆発的に太るということはありません。
運動をする目的は、この基礎代謝を上げることです。
基礎代謝の約20~25%は、筋肉が占めています。
ということは、この筋肉を増やすことが、基礎代謝を上げて消費カロリーを増やし、
痩せやすい体にできる方法になります。
そのために運動をするのです。
もっと言うと、筋肉を増やすための運動である筋トレをするのです。
家でも短時間でできる筋トレは、脚の筋肉を中心にほぼ全身を鍛えられるスクワットをオススメします。
1日少しの時間でも良いので、続けることで、基礎代謝が上がり痩せる運動になります。
詳しいやり方は、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
2.食事
これも「摂取カロリー<消費カロリー」の話と同じです。
運動は、消費カロリーを増やすことですが、
食事は、摂取カロリーを減らすことです。
今の日本は、飽食の時代ともいわれるように、
いつでも好きな時に好きなものをいくらでも食べられる時代です。
そのため、気を付けないと食べ過ぎになり体脂肪が増え、太るのです。
ここでまず気を付けたいのが、食事の量です。
炭水化物(糖質)は、1食でお米を茶碗1杯(約120g)。それを3食。
タンパク質は、1日にあなたの体重×1.0g(体重50kgなら50g)。それを3食に分ける。
脂質は、1日の総カロリーの約25%程度。グラムにすると、約30~35gを3食に分ける。
ビタミン、ミネラル、食物繊維は、野菜からたくさん摂る。
(野菜で太ることはほとんどありません!)
目安は、この量です。
詳細な食事量や内容は、あなたの普段の食生活によって100%変わりますが、
この量を目安の1つにして食事をしてみてください。
その他に、気を付けたい食事のポイントは、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
3.睡眠(休息)
最後の3つ目は、睡眠(休息)です。
これは、満腹を感じるホルモンが出にくくなり、食べ過ぎに繋がるからです。
また、睡眠(休息)が不足すると、体は危機的状況にあると判断し、
「エネルギーを溜め込んで備えないと!」と体脂肪を蓄積させようとします。
そのため、睡眠(休息)が不足すると、食べ過ぎに繋がり、
なおかつ体脂肪の蓄積が増え、太るのです。
『じゃあ、どれぐらい寝ればいいの?』と思われますよね。
それについては、わかりません。私とあなたで必要な睡眠時間が違うからです。
そのため、あなたの必要な睡眠時間に合わせるしかないからです。
詳しくは、こちらの記事をご参考にしてください。
↓
まとめ
以上ご紹介した、
1.運動
2.食事
3.睡眠(休息)
の3つが、ダイエットの基本で、見直したいことです。
ふと日常生活を見直してみて、
『あ、運動全然してない』や『食事はちゃんと整えてるから、睡眠と運動しよう』など
あなたの今の生活習慣から、ダイエットの基本の3つを見直してみると、
わりとすんなり痩せることができますよ!
『色々試してやってるつもりなのに、イマイチ痩せない』というあなたは、こちらからパーソナルトレーニングにお越しください!
LINE@登録で部位別ダイエットエクササイズ動画20本以上を無料でプレゼント!【脚痩せ、お腹痩せ、二の腕痩せなど】
LINE@に友だち追加で無料プレゼントを受け取るなら、こちらから
*必ず「無料動画」というメッセージを送ってください!↓
この記事が役に立ったと思われたら、下のSNSボタンを押してシェアをお願いいたします!
↓
この記事を書いている人

-
【見た目を変えることでなりたい体を作るボディメイクトレーナー】
過去に無理な減量方法などによって優勝を逃した悔しさから、アフリカに2年間柔道を教えに行くタイミングで、身体について猛勉強し、無理のない身体作りメソッドを生み出す。
言葉や文化の異なるアフリカでいかに分かりやすく指導するか試行錯誤した結果、全国チャンピオンを輩出。
日本に帰国後、理論と指導法に磨きをかけ、女性のボディメイクに応用し、分かりやすい指導と週に1度のトレーニングでも身体が変わると運動初心者の女性たちに絶大な人気を得る。
詳しいプロフィールはこちらをクリック
《女性専用パーソナルトレーニングジムASmake代表》
最新記事一覧
ブログ2021.02.26花粉症の症状改善に良い食べ物と悪い食べ物。
ダイエット理論2021.02.25空腹時に食事すると、いつもより体脂肪が増える??
ダイエット食事法2021.02.24食べ過ぎた後の太らない調整は、2日間が勝負!!
サプリメントのお話2021.02.23サプリメントにはっきりした効果・効能はありません!
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (1)
- お客様の声 (18)
- お知らせ (31)
- ダイエットオンラインサロン (41)
- トレーナー向けコンテンツ (3)
- ブログ (853)
- 1日1食ダイエット (1)
- オススメの食べ物 (9)
- お米 (30)
- お腹痩せ (47)
- お酒とダイエット (26)
- くびれ作り (2)
- ケーキ (3)
- ココナッツオイル (1)
- サプリメントのお話 (2)
- ストレスとダイエット (33)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (189)
- ダイエット食事法 (346)
- パーソナルトレーニング (12)
- バストアップ (4)
- ヒップアップ (21)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (5)
- ふくらはぎ痩せ (5)
- ブライダルトレーニング (3)
- ボディメイク方法 (60)
- むくみ (5)
- 下腹痩せ (16)
- 不眠 (4)
- 乳製品とダイエット (7)
- 二の腕痩せ (15)
- 仕事効率化 (20)
- 体のたるみ改善 (8)
- 体型維持 (12)
- 体脂肪の減らし方 (49)
- 便秘解消 (9)
- 停滞期 (5)
- 健康向上 (29)
- 反り腰改善 (5)
- 外食 (5)
- 太もも痩せ (19)
- 姿勢改善 (14)
- 季節とダイエット (1)
- 小顔 (1)
- 年末年始ダイエット (6)
- 年齢とダイエット (3)
- 忘年会ダイエット (1)
- 朝食 (21)
- 果物とダイエット (14)
- 栄養学 (11)
- 浮いたあばら (2)
- 消費カロリーの増やし方 (1)
- 添加物 (5)
- 猫背改善 (16)
- 生理対策 (1)
- 産後ダイエット (5)
- 砂糖 (36)
- 科学的なダイエット (1)
- 筋トレとダイエット (53)
- 筋肉のつけ方 (13)
- 筋膜リリース (3)
- 糖質制限 (32)
- 美肌対策 (3)
- 肩こり (1)
- 肩の痛み (1)
- 背中痩せ (12)
- 脂肪肝 (3)
- 脚痩せ (34)
- 腰痛 (11)
- 花粉症対策 (1)
- 血液検査 (1)
- 運動習慣 (28)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (28)
- 間食とダイエット (27)
- 食物繊維 (11)
- メディア掲載 (3)
- 成果報告 (7)
- 貧血対策 (1)
アーカイブ
- 2021年2月 (27)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (34)
- 2020年9月 (38)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (31)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (35)
- 2018年10月 (38)
- 2018年9月 (2)