
「農薬や添加物が体に悪い」よりも大事なこと
「農薬が体に悪い」「添加物も体に悪い」
こういう情報や知識が、徐々にわりと一般的になってきているのかなという気がしています。
おそらくこの記事を見てくださっているあなたも、こういう情報などを見て、『農薬や添加物を控えた方が良いのかな?』と考えているんじゃないかと思います。
確かに「農薬や添加物が体に悪い」という情報はありますが、
それよりも大事なことがあるんです。
それは、「農薬や添加物を気にしすぎてストレスにならないようにする」ということです。
なぜなら、農薬や添加物を気にしすぎてストレスを溜め込み過ぎる方が体にとって悪いからです。
今日は、そんな「農薬や添加物が体に悪い」よりも大事なことについてお話ししますね!
農薬や添加物は体に悪い?
確かに「農薬や添加物は体に悪い」と言われます。
農薬の何が悪いかは、たくさんの研究があって、
例えば、こちらの様々な研究を分析したものでは、農薬と脳腫瘍に関係があるということがわかっています。(参考文献)
他の研究は、こちらの記事でご紹介しているので、興味あればご参考にしてみてください。↓
無農薬野菜のメリットと通販オススメ23選
また、添加物にしても、WHO(世界保健機関)が「この食品は発がん性があることがある程度わかっています」と発表しているものの中に、
亜硝酸塩や亜硝酸ナトリウムという「添加物」が入っています。
その内容は誰でも見ることができるので、もし興味あればご参考にしてみてください。↓
WHOのがんの部位別一覧表
というように、「農薬や添加物が体に悪い」のは確かなことなんです。
ただ、それよりも大事なことがありまして、、、
ストレスの方が体に悪い
それが、
ストレスを溜めないことです。
もちろん農薬や添加物が体に悪いのは確かなので、『農薬も添加物も摂らないようにする!』ということはめちゃくちゃ大事なんですが、、、
それを意識しすぎて、『食べられるものが限られるなぁ』とか『今まで食べていたおいしいものが食べられない』とか『制限され過ぎて食事が楽しくない』ということになっては、
ただのストレスまみれな生活になってしまいます。
ストレスが多いと、例えば痩せにくくなることもわかっています。
(参考記事:ストレスが多いと痩せない理由)
また、鬱などの精神疾患になるリスクも高くなるのは、なんとなくイメージできると思います。
そのため、ストレスのかかることは続けられず、健康にしてもダイエットしても、結局一定期間でやめてしまって、また元通りの生活になり、不健康や太るという結果に逆戻りになります。
そうなると本末転倒ですよね。
なので、農薬や添加物は体に悪いので控えた方が良いですが、もっと大事なのは「ストレスを溜めないこと」なんです。
気にしすぎないようにしましょう!
というように、「農薬や添加物は体に悪い」というのは、その通りなんですが、
だからといって、気にしすぎてストレスが溜まり過ぎるなら、その方が体にとっては悪く、本末転倒になってしまいます。
あまり気にしすぎないよう、あなたのストレスにならない範囲で、農薬や添加物を摂らないように、無農薬野菜や果物を食べたり、加工食品や総菜を控えるようにしていってくださいね!
『パーソナルトレーニングかぁ』と思いましたか?
聞きたくないかもしれませんが、絶対に必要で、
将来、
・着れる服ではなく、着たい服を選んでオシャレを楽しめる(お客様の声→YさんとTさん)
・鏡で見た時の自分の体に自信を持てる(MさんとHさん)
・姿勢を改善して体型(見た目)を変えることができる(Sさん)
・筋力トレーニングをすると、前向きになり自分に自信を持てる(参考:1)
・痩せると病気のリスクを減らせて、医療費を安くできる(参考:2)
・筋力トレーニングをするだけでも病気のリスクを下げられる(参考:3)
・痩せるのに無理な食事制限やキツイ運動が必要ないと知ることができる(HさんとMさん)
・ストレスの多いキツすぎるトレーニングや辛い食事制限では、逆に痩せない(参考:4、5)
これだけの損を回避して、得できることを知っていますか?
ASmakeは、これだけのことをして、『美しく健康になっていく過程が楽しいと思える世の中を作りたい』と本気で思っています。
ぜひ気分転換で人生を大きく変えに来てください。お会いできる日を楽しみにしています!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、
こちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓

目次
山﨑 将太

最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 「農薬や添加物が体に悪い」よりも大事なこと - 2025年7月6日
- 体が軽く感じると体型が変わる!その理由とは? - 2025年6月25日
- ご飯とおかずの割合はどっちが多いのがダイエットに良い? - 2025年6月22日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (38)
- お知らせ (75)
- ダイエットオンラインサロン (4)
- トレーナー向けコンテンツ (15)
- トレーナー向け公式LINE (7)
- ブログ (1,530)
- 〇〇改善 (142)
- GI値とダイエット (1)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (50)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- サプリメントのお話 (6)
- ストレスとダイエット (56)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (367)
- ダイエット食事法 (599)
- 1日1食ダイエット (2)
- MCTオイル (2)
- オートミール (1)
- オススメの食べ物 (21)
- お米 (43)
- お菓子甘いもの (22)
- お酒とダイエット (38)
- ケーキ (16)
- ココナッツオイル (2)
- コンビニで選ぶダイエット食 (4)
- パン (12)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- 乳製品とダイエット (11)
- 外食 (9)
- 夜食とダイエット (6)
- 断食 (1)
- 朝食 (30)
- 果物とダイエット (14)
- 水とダイエット (2)
- 添加物 (7)
- 砂糖 (48)
- 空腹 (2)
- 米粉 (1)
- 糖質制限 (51)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (31)
- 間食とダイエット (42)
- 食べ過ぎとダイエット (21)
- 食物繊維 (17)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (26)
- バランスボールの選び方 (1)
- ボディメイク方法 (402)
- ボトックス (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 健康向上 (135)
- 出版書籍 (3)
- 季節とダイエット (17)
- 年齢とダイエット (5)
- 有酸素運動 (8)
- 枕の選び方 (1)
- 栄養学 (17)
- 正しい歩き方 (3)
- 科学的なダイエット (3)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 美肌対策 (4)
- 血液検査 (7)
- 運動習慣 (32)
- 靴の選び方 (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (15)
- メディア掲載 (6)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (9)
- 2025年2月 (16)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (28)
- 2024年7月 (28)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (24)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (23)
- 2024年1月 (24)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (19)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (13)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (12)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (15)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (18)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (14)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (25)
- 2022年2月 (26)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (34)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (30)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (33)
- 2020年9月 (28)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (28)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (32)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (30)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (27)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (30)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (26)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (33)
- 2018年10月 (33)
- 2018年9月 (2)