![](https://asmake.jp/sys/wp-content/uploads/2023/11/27818544_s-384x256.jpg)
食べてよい食パンの枚数。ダイエット中の正解は?
こんにちは!
立川の女性専用パーソナルトレーニングジムASmake(アスメイク)の山﨑将太です。
https://asmake.jp/news/2338.html/
先日ご入会いただいたお客様の食事カウンセリングを行っていた際
『朝ごはんは食パン2枚にヨーグルトや卵をつけたりつけなかったり・・・』
とうかがいました。
僕が「食パン何枚切りですか?」と質問させていただいたろころ
『6枚切りです!厚めが好きなので!』
とのことだったので、
「それなら食パンは1枚にしましょう!」とアドバイスさせていただきました。
『わかりました!お腹すきそうですけど、その分卵とかサラダ食べます!がんばります』
と大変前向きにお答えいただき、すぐ実践していただけました!
その結果、すぐに体重が減っていきました。
実は、このケース結構多く
朝はパン派の方は食パンを食べ過ぎてらっしゃる方が多いのですが
適切な量に減らしていただくとすんなり体重が落ちていきます。
あなたももしダイエットするなら、食パンを食べる量は6枚切りなら1枚、8枚切りなら2枚までにしてください。
なぜなら、食パンを食べ過ぎると炭水化物(糖質)の食べ過ぎになり、
体脂肪が増え、太るからです。
今日は、ダイエットするなら、食パンは6枚切りなら1枚だけにしたほうが良い理由についてお話しますね!
炭水化物(糖質)の食べ過ぎが太る仕組み
食パンは、あなたもご存知かと思いますが、
炭水化物(糖質)の食べ物です。
食パンは、その中でも「ブドウ糖」と言われる種類の
炭水化物(糖質)が多く含まれています。
(詳しくはこちら→ブドウ糖って何?)
食パンに含まれる炭水化物(糖質)は、
肝臓や、筋肉、脳など、全身のほぼすべての細胞のエネルギーになり、
体や頭を動かすのに、必ず必要なエネルギー源なので、
絶対に食べなければいけないものなんですが、
食べ過ぎれば、体脂肪が増えて、太ります。
なぜなら、食べ過ぎた分は、全身の細胞のエネルギーとなった後も、
余ってしまうということなので、
その余った分が、すべて体脂肪になるからです。
なので、炭水化物(糖質)を食べ過ぎれば、
体脂肪が増えて、太るんです。
つまり、炭水化物(糖質)は必ず食べないといけないですが、
適量食べることが重要なんです。
1食の炭水化物(糖質)の適量は○○g
1食で食べる炭水化物(糖質)の適量は、
約40~50gです。
この量が、肝臓や筋肉のエネルギーになれる量だからです。
また、脳は1日に約100~120gの炭水化物(糖質)が必要だと言われています。
どちらも個人差はあるので、
1食で40~50g食べれば、脳のエネルギーにもなれるぐらいは
炭水化物(糖質)を摂れるので、
食べ過ぎにならず、体脂肪が増えることも防げて、
ダイエットして痩せることができるんです。
なので、炭水化物(糖質)の量は
1食で、約40~50g食べると良いと覚えていてください。
食パンは1枚が限度
そうすると、食パンなら、何枚になるかというと、
6枚切りなら1枚、8枚切りなら2枚です。
その量で、だいたい炭水化物(糖質)の量が
約40gになるからです。
ご参考までに、Pascoさんの超熟の栄養成分表を抜粋したものを掲載します。
(出典:https://www.pasconet.co.jp/nutrition/?category1=1#sec-ingredient)
8枚切り1枚=22.7g
6枚切り1枚=30.3g
となっていますので、8枚切りであれば2枚たべると45g程度、6枚切りは2枚食べると食べ過ぎとなってしまいます。
ただ、この炭水化物(糖質)の適量は個人差があるので、
最初から多めに食べると、食べ過ぎになって
ダイエットしても痩せない可能性がそれだけ高くなるので、
オススメしません。
なので、まずは、8枚切り2枚よりも、6枚切りを1枚が限度と考えて、
食べることをオススメします。
お米ならお茶碗○○杯
ちなみに、他の炭水化物(糖質)で言うと、
・お米なら、お茶碗1杯
・うどんなら、2/3玉
・パスタなら、約100g
といった感じです。
この量が、だいたい炭水化物(糖質)が約40gぐらいになるので、
食パン以外の他の炭水化物(糖質)を食べるときの参考にしてくださいね!
(参考記事:痩せるために食べたい炭水化物の食べ物)
まとめ
炭水化物(糖質)は1食で約40~50g食べることが、
ダイエットして痩せるための適量になります。
なので、炭水化物(糖質)の食べ物である食パンなら、
6枚切りを1枚におさえることがおススメです。
この量が、だいたい炭水化物(糖質)の量が40gになるからです。
なので、朝に食パンを食べるときは、
6枚切りなら1枚だけにして食べるようにしてみてくださいね!
それがダイエットして痩せるための適量になりますよ!
『パーソナルトレーニングかぁ』と思いましたか?
聞きたくないかもしれませんが、絶対に必要で、
将来、
・着れる服ではなく、着たい服を選んでオシャレを楽しめる(お客様の声→YさんとTさん)
・鏡で見た時の自分の体に自信を持てる(MさんとHさん)
・姿勢を改善して体型(見た目)を変えることができる(Sさん)
・筋力トレーニングをすると、前向きになり自分に自信を持てる(参考:1)
・痩せると病気のリスクを減らせて、医療費を安くできる(参考:2)
・筋力トレーニングをするだけでも病気のリスクを下げられる(参考:3)
・痩せるのに無理な食事制限やキツイ運動が必要ないと知ることができる(HさんとMさん)
・ストレスの多いキツすぎるトレーニングや辛い食事制限では、逆に痩せない(参考:4、5)
これだけの損を回避して、得できることを知っていますか?
うちはこれだけのことをして、『美しく健康になっていく過程が楽しいと思える世の中を作りたい』と本気で思っています。
ぜひ気分転換で人生を大きく変えに来てください。お会いできる日を楽しみにしています!
ただ痩せるだけじゃなく、体型を変えたいあなたに、
こちらのLINE登録で、
通常5000円の部位別エクササイズ動画を、無料でプレゼントしています!
LINE友だち追加は、こちら↓
![](https://asmake.jp/sys/wp-content/uploads/2023/10/IMG_8487-1-120x120.jpeg)
目次
山﨑 将太
![](https://asmake.jp/sys/wp-content/uploads/2023/10/IMG_8487-1-120x120.jpeg)
最新記事 by 山﨑 将太 (全て見る)
- 筋トレのフォームややり方よりも大事なたった1つのこと - 2024年12月20日
- パーソナルトレーニングはつらい?きつい?どんなとこに行くのが良い? - 2024年12月19日
- なかなか脚が細くならない!脚痩せが難しい理由 - 2024年12月18日
コメントを入力する
人気記事ランキング
カテゴリー
- オンラインパーソナルトレーニング (2)
- お客様の声 (38)
- お知らせ (73)
- ダイエットオンラインサロン (4)
- トレーナー向けコンテンツ (15)
- トレーナー向け公式LINE (7)
- ブログ (1,487)
- 〇〇改善 (136)
- GI値とダイエット (1)
- エクササイズ・ストレッチ動画 (50)
- オススメの洗濯洗剤 (1)
- オススメ無農薬野菜 (1)
- サプリメントのお話 (6)
- ストレスとダイエット (56)
- スマホとダイエット (1)
- ダイエットセミナー (2)
- ダイエット理論 (361)
- ダイエット食事法 (595)
- 1日1食ダイエット (2)
- MCTオイル (2)
- オートミール (1)
- オススメの食べ物 (21)
- お米 (43)
- お菓子甘いもの (22)
- お酒とダイエット (38)
- ケーキ (16)
- ココナッツオイル (2)
- コンビニで選ぶダイエット食 (4)
- パン (12)
- ファーストフードとダイエット (1)
- ファスティングとダイエット (6)
- 乳製品とダイエット (11)
- 外食 (9)
- 夜食とダイエット (6)
- 断食 (1)
- 朝食 (30)
- 果物とダイエット (15)
- 水とダイエット (2)
- 添加物 (6)
- 砂糖 (47)
- 空腹 (2)
- 米粉 (1)
- 糖質制限 (50)
- 酵素ドリンク (1)
- 野菜とダイエット (31)
- 間食とダイエット (42)
- 食べ過ぎとダイエット (19)
- 食物繊維 (17)
- トレーナースクール (1)
- パーソナルトレーニング (26)
- バランスボールの選び方 (1)
- ボディメイク方法 (389)
- ボトックス (1)
- 下剤とダイエット (1)
- 二日酔い防止 (2)
- 仕事効率化 (25)
- 健康向上 (121)
- 出版書籍 (3)
- 季節とダイエット (17)
- 年齢とダイエット (5)
- 有酸素運動 (8)
- 枕の選び方 (1)
- 栄養学 (17)
- 正しい歩き方 (3)
- 科学的なダイエット (2)
- 立川オススメランチ (5)
- 筋肉のつけ方 (17)
- 筋肉痛 (1)
- 筋膜リリース (3)
- 美肌対策 (4)
- 血液検査 (6)
- 運動習慣 (32)
- 靴の選び方 (2)
- 高血圧について (1)
- 高齢者のトレーニング (14)
- メディア掲載 (6)
- 会員様専用コンテンツ (3)
- 各種セミナー (9)
- 成果報告 (11)
- 時差対応オンラインレッスン (2)
- 楽痩せボディAcademy (1)
アーカイブ
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (28)
- 2024年7月 (29)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (24)
- 2024年4月 (24)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (24)
- 2024年1月 (24)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (25)
- 2023年10月 (19)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (13)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (12)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (24)
- 2023年1月 (17)
- 2022年12月 (15)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (18)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (14)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (25)
- 2022年2月 (26)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (31)
- 2021年3月 (34)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (30)
- 2020年12月 (34)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (33)
- 2020年9月 (28)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (28)
- 2020年5月 (34)
- 2020年4月 (32)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (30)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (27)
- 2019年10月 (27)
- 2019年9月 (26)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (30)
- 2019年6月 (31)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (31)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (26)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (34)
- 2018年11月 (33)
- 2018年10月 (36)
- 2018年9月 (2)